どうも、こんにちは。
ハスキです。
コロナ襲来により、自宅で仕事をすることが増えた昨今。
僕もテレワーク対応のため、家に仕事部屋を用意しました。
どうせ書斎をつくるのなら、本腰入れておしゃれで快適な空間にしたい。
ということで、厳選したデスク環境アイテムを取り揃えることにしました。
部屋づくりの計画を進めるうちに、「汎用性の高い、おしゃれな飾り棚が必要だな」と考えるように。
飾り棚でも収納棚でも使えて、いざとなったら仕事部屋以外にも使える、汎用性の高いシェルフ棚が欲しいなと。
WEB検索を駆使して検討した結果、モダンデコというメーカーの5段オープンラックにたどり着きました。
購入した5段シェルフ棚【sanctum スチールラック】の、使用レビューを紹介します。
シェルフ棚を設置すれば、部屋が一気におしゃれになる!

オープンシェルフを、設置しようと思った理由は3つ。
- 高い収納力
- 汎用性が高く、仕事とプライベートを両立できる
- 置き物次第でおしゃれが自由自在
高い収納力
オープンシェルフは、使用する用途が自由です。
本棚にもなるし、飾り棚にもなるし、書類や衣類を収納することもできます。
さらに5段もあれば、かなりの収納力を誇ります。
僕の計画では、下1〜2段目はBOXを使用して衣類と雑貨を収納。
真ん中の3〜4段目は、置き時計やフェイクグリーン、ティッシュケース等を置く飾り棚。
上段の5段目は本棚として考えました。
シェルフ棚1つで、かなりの収納が可能ってわけです。
シェルフ棚を上手に使えばデスク上が最小限で、スッキリした仕事環境が出来上がります。
汎用性が高く、仕事とプライベートを両立できる
仕事用の部屋とはいえ、自宅のスペースです。
仕事一色にはしたくありません。
ビジネスとプライベートの、融合された部屋が理想です。
そこで考えた収納棚が、オープンシェルフ。
オフィスのロッカーみたいな、収納でガチガチのオフィスで嫌。
でも書類を立てたれて、収納というか色々と仮り置き場として使える場所がほしい。
かつ仕事の必要がなければ、プライベートスペースとして使用。
そう考えると、オープンラックが最善の選択肢です。
置き物次第でおしゃれが自由自在
シェルフ棚の真骨頂が、見せる収納です。
置き物、置き方次第で、おしゃれが自由自在に変化します。
シェルフ棚ほど、置き物で見た目が大きく変わる家具はないでしょう。
センスの見せどころです。
何をどう置くか、楽しみが広がります。
モダンデコsanctum スチールラック5段 のレビュー

製品紹介
僕が選んだのはモダンデコというメーカーの、5段オープンシェルフ棚【sanctum スチールラック】。
サイズ

横 | 80cm |
奥行き | 36cm |
高さ | 154cm |
カラーバリエーション
・ダークウッド | ・ナチュラル |

カラーバリエーションは、ダークウッドとナチュラルの2種類。
僕はダークウッドにしました。
デザイン

クラシックでおしゃれな、シンプルデザイン。
余計な装飾がなくて、脚も棚板もスリム。
これくらいシンプルなデザインが、汎用性が高くてレイアウトしやすいと判断しました。
組み立てから使用のレビュー
レビューは3つのテーマで紹介。
- 組み立て
- グラつきと頑丈さ
- 使用してみた感想
組み立て

組み立ては、1人で行いました。
所要時間は30分くらいでした。
手間取ったのは、左右の柱となるスチールの脚部を筋交いで固定する作業。
1人なので、脚を支えながら組み立てるのが大変でした。
2人だったら余裕です。
組み立て自体は、単純作業です。
迷うことはありません。
ネジも一種類しかないので、ネジを間違えることはありません。
完成したシェルフ棚。


グラつき、頑丈さ
グラつき
まったくグラつきなし。
筋交いがあるため、グラつきは全然ありません。
今回選択したシェルフ棚以外にも、いいなと思う候補はありました。
ですが筋交いのないタイプだったので、グラつきが心配でこちらを選択。
グラつき防止に、筋交いは必須かと。
脚底にアジャスターも付いていますので、床に合わせて高さ調整が可能です。
頑丈さ
本や衣類を置く程度ならば、まったく問題なさそうです。
各棚の重量制限が25kgなので、ダンベルとか置かなければ大丈夫でしょう。
ただ、棚板の厚みが思ってたより薄かった。

横から見た厚みが棚板の厚みかと思ってましたが、そうではなくて上記画像のとおりです。
頑丈さに問題はないようですので、別にいいですけど。
使用してみた感想
ラックを設置して、小物類を置いてみました。

真ん中の棚にある緑の葉っぱみたいな物は、ミスティガーデンという自然気化式の卓上加湿器。
ミスティガーデンの受け皿は、ロフトで購入したプラスチック製のラーメンどんぶり。
テッシュケースはイケア製。
(薄いタイプの箱ティッシュしか入らないので要注意。)
卓上カレンダーもおしゃれにこだわりました。

引出しのボックスは、無印良品で購入した硬質パルプボックス。

オープンラックに似合いそうなアイテムを、探してみました。
飾り棚+収納棚として、いい感じに出来たかなと。
1段目、2段目の隠れる奥の方は今の所ほぼ空いてますが、収納ボックスを置いて使用頻度の少ない書類か衣替えの衣類を置く予定です。
追記
新たに購入した収納ボックスを含めて、ラックに置いたアイテムの紹介した記事のリンクを貼っておきます。
- パソコンモニター下にジャストサイズ。北欧風でおしゃれなシンプル卓上カレンダーを紹介
- IKEA(イケア)の北欧風おしゃれティッシュケース(ボックス)を紹介
- フタ付き取っ手付きのおしゃれな収納ボックス(無印良品とHQUEC)を紹介
- 無印用品でおしゃれな木製の北欧風アナログ置き時計と温度湿度計を購入した
- 電力不要の加湿器【ミスティガーデン2nd】の使用レビューと加湿効果の検証
あとがき

イメージ通りに仕上がって満足。
グラつきもなくて、デザインはシンプルスタイリッシュで小物を合わせやすい。
価格もリーズナブルです。
オシャレ度は、棚に置くもの次第ですね。
ギチギチに物を置かずに、余裕を持って設置することがおしゃれのポイントだと思います。
「プライベートとビジネスの融合した部屋」。
僕の理想な書斎に、また一歩近づきました。
ラックのおかげで、間違いなくオシャレ度がグンと上がったと思います。
自分らしい部屋になり、嬉しい限りです。
では、また。