コロナウイルスにより、始まったテレワーク。
テレワーク対応のため、自分用の仕事部屋を用意しました。
社内やお客さんと電話することが多いため、リビングから離れた一番静かな部屋を部屋です。
当初は簡易的に用意した仕事部屋でしたが、今後もテレワークが継続されることが会社で決定され、長期となった在宅での仕事。
仕事を快適に作業するためには、環境が大切です。
そのため、本格的な書斎づくりを決意。
部屋づくりの完成にあたって
と考えました。
飾り棚としても、収納棚とも使えて、いざとなったら書斎以外にも適用可能な棚として。
色々検討した結果、モダンデコというメーカーのオープンラックを購入しました。
書斎ように購入した、オープンラック(シェルフ)のレビューを紹介します。
オープンラック(シェルフ)を書斎に設置した理由

オープンラックを書斎に設置した理由は3つ。
- 在宅ワーク用の部屋づくり
- おしゃれな書斎へのこだわり
- 汎用性の高い棚
在宅ワーク用の部屋づくり
急遽始まったテレワーク。
当初はリビングに隣接している部屋で対応していましたが、仕事上電話が多くリビングから家族の声が聞こえてしまうことが問題に。
仕事上の支障もありますが、家族側も気を使ってしまいます。
そのため、リビングから一番離れた部屋を仕事部屋にしました。
とりあえず確保はできた仕事環境。
デスクと椅子を用意した簡易的な環境でしたが、仕事に必要なカレンダーや時計などの小物類はなく、また用意しても置き場所がない状況です。
仕事の書類関連なども増えてしまい、そういった物の置き場がないことが問題でに。
カレンダーや時計の置き場、また書類関連の置き場の確保からオープンラック(シェルフ)が最適との判断です。
おしゃれな書斎へのこだわり
自分の書斎が欲しいと前々から思っていたところで、突然手に入れた仕事部屋。
せっかく出来た自分の書斎です。
おしゃれな部屋づくりには、こだわりたい。
安い物だけで簡易的に取り揃えるのではなく、満足出来る物だけを取り揃えた環境をつくりたい。
家具から小物まで、こだわりのアイテムを手に入れてたいと考えていました。
棚を用意するなら、見た目もおしゃれなシェルフがいいなと。
汎用性の高い棚
今は仕事部屋として使用している部屋ですが、いずれこの書斎はなくなってしまうかもしれません。
子供が大きくなったら、子供部屋に変更する可能性が高いからです。
もし書斎がなくなった場合に、どの部屋でも馴染むことができる棚がベスト。
オープンラックならば棚に置く物次第で、どんな部屋でもマッチすることができます。
子供部屋に使うも良し。
リビングに使うも良し。
キッチンの棚にだってマッチすることができます。
オープンラック(シェルフ)に求めた条件

僕がシェルフにこだわった求めた条件をまとめました。
- 棚は天然木を使用していること
- 横側に遮る(さえぎる)ものがないこと
- スタイリッシュであること
棚は天然木を使用していること
おしゃれなオープンラックは結構あるのですが、棚の表面が木目調シールを使用した板だと、どうしても安っぽさが見えてしまいます。
遠目ではおしゃれでも、よく見ると偽物感が出てしまうのです。
やはり、本物の天然木には勝てません。
棚が天然木であることに、こだわりました。
横側に遮る(さえぎる)ものがないこと
これは僕の設置場所問題なのですが、設置する場所はデスクに隣接した場所です。
下から1段目と2段目はデスクで隠れてしまうため、棚の正面から使用ができません。
本来シェルフは正面から使用するものですが、僕の使い方は1、2段目は横から使用する予定です。
そのため横側が格子状のようになっていると、1、2段目が使用ができないのです。
横から物を出し入れ出来る構造であること。
意外と重要なことです。
スタイリッシュであること
何と言っても、デザインがスタイリッシュであることです。
見た目がおしゃれで、かつ部屋に圧迫感を与えないデザイン。
色々と考えた結果、棚の幅が一定でなく、上に向かって奥行きが狭くなるタイプが良いと判断。
そのほうが、部屋に圧迫感を与えないからです。
モダンデコオープンラックのレビュー
上記の条件を満たしたオープンラックで、僕が選んだのはモダンデコというメーカーの5段オープンラック。
サイズは
横 | 80cm |
奥行き | 36cm |
高さ | 154cm |
クラシックで、おしゃれなデザイン。
男の部屋にマッチできるデザインです。
レビューも3つのテーマで紹介します。
- 組み立て
- グラつき、頑丈さ
- 棚に小物関連を置いてみた感想
組み立て

1人で組み立てました。
組み立てにかかった時間は、30分くらい。
柱となるスチールの脚部を筋交いで固定する作業が、一番手間取りました。
1人ですので。
組み立て自体は単純作業で、迷うことはありません。
ネジ類は一種類なので、間違えることもなし。


脚部を筋交いで固定する作業だけは、2人いればベターです。
1人でも可能ですが。
グラつき、頑丈さ
筋交いがあるため、グラつきは感じません。
おしゃれなシェルフは他にも候補はあったのですが、筋交いのないタイプであったためグラつきが心配でした。
グラつき防止に筋交いがあることも、この製品を購入した理由の一つです。
筋交いがあり、なしでは、丈夫さは大違いだと思います。
脚底にアジャスターも付いていますので、床に合わせて設置ができるので安心。
棚に小物関連を置いてみた感想
ラックを設置して、小物類を置いてみました。

真ん中の棚にある緑の葉っぱみたいな物はミスティガーデンという自然気化式の卓上加湿器です。
乾燥する冬の季節。風邪や保湿対策に加湿器は、必須となりますよね。我が家ではしばらく加湿空気清浄機を使用していまいましたが、処分しました。その理由は、洗浄しても、カビ臭い匂いが取れなくなったためです。[…]
ミスティガーデンの受け皿は、ロフトで購入したプラスチック製のおしゃれなどんぶり。
テッシュケースはイケア製。
(薄いタイプの箱ティッシュしか入らないので要注意。)
卓上カレンダーもおしゃれにこだわりました。


引出しのボックスも、無印良品で購入した硬質パルプボックス。


小物類は、オープンラックに合うアイテムを探して購入したものです。
置いてみたら、想定通りのおしゃれ棚になりました!
予想通りの、満足できる仕上がりに。
1段目、2段目の隠れる奥の方は今の所ほぼ空いてますが、ボックスを置いて使用頻度の少ない書類か衣替えの衣類を置く予定です。
まとめ


イメージ通りの仕上がりに満足です。
安価な上に、グラつきもなくておしゃれ。
オシャレ度は棚に置くもので決まりますがね・・・。
ギチギチに置くのでなく、余裕を持って飾り棚風に置くことがポイントです。
プライベートとビジネスの、丁度いい融合。
それが僕の書斎スタイルです。
こだわって完成させたい書斎。
ラックのおかげで、間違いなくオシャレ度がグンとアップ出来ました。
一段と自分らしい部屋になり、嬉しい限りです。