デスク天板に最適!マルトクショップのタモ集成材で最高のデスク環境になった話
マルトクショップで購入したデスク天板を使用して、1年が経ちました。
快適なデスク環境のおかげで、仕事もはかどるようになりました。
今では会社より在宅のほうが、効率が良いと感じるほどです。
仕事は環境次第で、生産性が大きく影響することを実感。
マルトクショップのデスク天板が大満足だったので、キッチンのカウンターもマルトクショップの集成材を新たに購入しました。
マルトクショップの天板は温かみと高級感があるので、キッチンカウンターにもぜひ取り入れたいと思って。
今回は私の体験を通して、マルトクショップの魅力について紹介したいと思います。
デスクの天板にマルトクショップのタモ集成材を選んで正解だった
ネットで評判の高い、マルトクショップのフリーカット木材。
実際に手にとってみて、その評価の高さに納得しました。
届いた瞬間から、その品質の高さにテンションが爆上がりしたことをよく覚えています。
表面の滑らかさ。
温かみのある質感。
高級感のある、美しい木目。
ホームセンターで見る安価な木材とは、レベルが違う。
ひと目で品質の高さがわかるレベルです。
梱包の気遣いも感動を覚えるほどだった
まず感動したのが、梱包の気遣いです。
製品の側面は丁寧にカットされた木材で覆われており、まるでオーダーメイド家具が届いたかのような丁寧さ。
木材が傷つかないよう、ダンボールで全方位をしっかりと保護。
製品だけでなく梱包一つ一つにまで、丁寧な仕事ぶりが感じられました。
この徹底した梱包までが、マルトクショップの評判の高さです。
キッチン天板もマルトクショップで満足の結果に
自分用のデスク天板に続き、キッチンカウンターもマルトクショップの30mm厚タモ集成材で作りました。
妻がキッチンの改造を計画していたので、私が愛用しているマルトクショップの集成材を提案。
妻はデスク天板の仕上がりの良さをを知っていたので、快諾してくれました。
デスク天板と同じく、120番のサンドペーパーで表面を滑らかにし、ワトコオイルのナチュラルを塗り、最後に蜜蝋ワックスで仕上げました。
木の温もりと深みのある色が、キッチンに高級感を与えてくれます。
間違いなく天板のおかげで、キッチンがスタイリッシュになりました。
マルトクショップのメリットとデメリット
基本的にデメリットをほぼ感じていませんが、メリットとデメリットを上げますね。
マルトクショップ天板のメリット
- 品質が高い
- 豊富な木材の種類
- 細かなサイズ指定が可能
- オプションの充実
- インターネットで全て完結できる
品質が高い
品質の高さは特筆すべき点です。
見た目の美しさ、触れた時の質感、そして木の温もり。
どれをとっても一級品です。
私の部屋にはパイン材のオープンラックがあるのですが、マルトクショップの木材と比べるとその差は歴然。
マルトクショップの木材は、本物の高級感を感じさせてくれます。
豊富な木材の種類
マルトクショップは、アカシアやウォールナット、ナラ、タモなど、豊富な種類の集成材を取り揃えており、用途や予算に合わせて最適な木材を選ぶことができます。
特に集成材の種類は18種類と豊富で、私はその中からタモ材を選びました。
タモ材は天板に最適な硬度と美しい木目が特徴で、予算的にも無理なく導入できた点が決め手となりました。
細かなサイズ指定が可能
ミリ単位でのサイズ指定はもちろん、20種類の面取りパターンや、コーナーRのミリ単位での調整まで、細部までカスタマイズできます。
家庭用のサイズであれば、ほぼ全てのニーズに対応できるでしょう。
幅 | 30〜1,300mm |
長さ | 100〜4,000mm |
厚み | 20、25、30、36、40、45、50、60、70mmから選択 |
20種類の面取りパターンから選択でき、コーナーRもミリ単位で指定可能。
木材のサイズはもちろん、細部の形状まで理想に合わせてカスタマイズできます。
これだけの自由度があれば、思いのままです。
オプションの充実
サイズだけでなく、丸穴や角穴のあけ方、塗装など、自由度の高いオプションが充実しています。
私は木材の反りを防ぐため、埋め込み式の反り止めを取り付けました。
塗装は自分でワトコオイル+蜜蝋ワックスと決めいていたので、塗装のオプションは選択せず。
インターネットで全て完結できる
発注は全てインターネット上で完結できる、シンプルなシステムです。
サイズや加工、オプションなど、必要な項目を選択していくだけで簡単にオーダーできます。
価格もその場で表示されるので、予算に合わせて気軽に発注できます。
自由度の高いカスタマイズなのに、迷わずに済むのが嬉しいポイントです。
マルトクショップ天板のデメリット
続いてデメリットを上げてみます。
満足しているので、ほぼ無理やり上げたデメリットですが。
- 納期が長い
- 天板が重い
納期が長い
オーダーメイド品のため、納期には余裕を見ておくと良いでしょう。
2024年12月時点では、無垢材で約10営業日、集成材で約6営業日となっています。
私が購入した当時は、集成材で20営業日ほど待たされました。
繁忙期によって、だいぶ納期は左右されるようです。
完成を待つ時間も、楽しみの一つですけどね。
天板が重い
市販の合板製の天板と比較すると、かなり重い。
私のデスク天板は700×1,550×30mmで約19.8kgもあります。
大きなサイズを希望の場合は、女性の方など力に自信がない場合は、事前に重量の確認いをおすすめします。
WEB発注は、サイズを入力すると重量が表示されますので安心してください。
マルトクショップの発注方法について
マルトクショップの発注は、インターネットで簡単に完結できます。
特に難しいことはありませんが、一応説明します。
マルトクショップのオーダー方法
全て選択式かサイズの数値入力のみで、寸法や仕様が決まっていれば悩むことはありません。
- 無垢材or集成材を選択
- 木材の種類を選択
- 使用方向を選択
- サイズを選択
- 面取りを選択
- コーナーRを選択
- 塗装を選択
- オプションを選択
以上の流れです。
3の”使用方向の選択”は全面使用なら4方向、天板のように裏面を使用しないのであれば3方向となります。
私が購入したデスク天板のオーダー例です。
選択項目 | 選択した内容 | 金額表示 | 重量 | 記入方法 |
---|---|---|---|---|
無垢材or集成材を選択 | 集成材 | なし | なし | 選択式 |
木材の種類を選択 | タモ | ¥360 | 約0.1kg | 選択式 |
使用方向を選択 | 三方向使用 | ¥360 | 約0.1kg | 選択式 |
サイズを選択 | 厚さ:30 幅(奥行き):700 長さ:1,550 | ¥21,780 | 約19.8kg | 厚さ:選択式 その他:数値入力 |
面取りを選択 | 面取りA:上R面(3R)+下糸面+磨き 面取りB:糸面+磨き 面取りC:上R面(3R)+下糸面+磨き 面取りB:糸面+磨き | ¥24,800 | 約19.8kg | 選択式 |
コーナーRを選択 | コーナーA:半径3mm コーナーB:半径3mm コーナーC:半径3mm コーナーD:半径3mm | ¥25,790 | 約19.8kg | 数値入力 |
塗装を選択 | なし | ¥25,790 | 約19.8kg | 選択式 |
オプションを選択 | 反り止めの取り付けのみ選択 完全埋め込みタイプ | ¥33,270 | 約19.8kg | 選択式 |
常に価格と重量は表示されますので、好みのサイズやオプションを選んで、都合に合わせて変更できます。
私の天板は大型ですので反り止めをオプションとして追加しましたが、サイズによっては反り止めは不要です。
また脚や架台にしっかりと天板を固定する場合は、反り止めは必要ないでしょう。
私の場合は架台の上に天板を乗せているだけの状態なので、反り止めが必要だと判断しました。
ちなみにキッチンの天板サイズは450×1,700×25mmで、面取りとコーナーR加工、オプションなしの状態で価格が15,420円、重量が約11.6kgでした。
脚や棚受けなどもマルトクショップで購入ができる
脚や棚受けなど、必要な部品はすべてマルトクショップで購入できます。
デスクやテーブルとして使用する場合は鉄脚も取り揃えているので、天板と合わせて購入が可能です。
また棚として利用したい場合は棚受けやスライドレールなど、DIYに必要な商品も取り扱っています。
もちろん、他社製品と組み合わせることも可能です。
私はIKEAの引き出しと架台に、マルトクショップの天板を乗せてデスクとして利用しています。
あとがき
品質の高さは、想像をはるかに超えていました。
オーダーメイド品ということもあり納期はかかりましたが、このクオリティであれば十分満足です。
安価な製品を選ばずに、この製品を選んで本当に良かったと思います。
発注方法も非常にわかりやすく、簡単に注文を進めることができました。
マルトクショップのサイトは顧客視点で設計されており、細かな指定も漏れなく反映できるよう、よく考えられていると思います。
DIYで仕上げた天板は、愛着がひとしおです。
高品質な素材で、丁寧に仕上げるDIY。
ただのデスク天板ではなく、もはや相棒と言っても過言ではありません(笑)。
それだけ愛着が深い、天板となりました。
購入を検討している方の参考になれば幸いです。
以上です。
では、また。