パソコンを購入する際に、まず選択すること。
それはデスクトップPCにするか、ノートPC(ラップトップ)にするか、ですよね。
使用する用途が決まっていれば、迷うことはないでしょう。
家の固定された場所で、大きな画面で作業をしたならデスクトップ。
持ち運ぶならノートPC。
しかし迷うということは、どちらの機能も捨てがたいと考えているのだと思います。
大きな画面で作業したいが、持ち運べる便利さも捨てがたい。
そう悩んでいるのであれば、すでに答えは決まっています。
答えはノートPCです。
なぜノートPC一択なのかを、詳しく説明していきます。
なぜデスクトップとノート型で迷うのか

なぜ、デスクトップとノート型で迷うのか。
使用する用途が決まっていれば、迷うことはないでしょう。
固定された場所で大画面の作業、もしくは高性能な作業が必要な場合はデスクトップ。
持ち運んで使用するならノートパソコンです。
ここで迷うということは、どちらのメリットも捨てがたいし、どちらのデメリットも排除したい。
そんなところではないでしょうか。
デスクトップでも、ノートでもメリットとデメリットは表裏一体。
デスクトップのメリット、デメリット
メリット、デメリットは色々とありますが、大枠で考えてみます。
デスクトップのメリット
- 画面領域が大きいので作業しやすい
- バッテリー切れの心配なし
- 高性能な超ハイスペックな機種あり
こんなところですよね。
続いてデメリットを上げてみましょう。
デスクトップのデメリット
- 大きくて邪魔
- 設置場所が必要
- 持ち運べない
デメリットは大きさと持ち運べないことです。
ノート型のメリット、デメリット
ノート型のメリット、デメリットはどうか。
ノートパソコンのメリット
- 場所を選ばない
- 収納できる
- 持ち運べる
やはりコンパクトで持ち運べることがメリットです。
ノートパソコンのデメリット
- 画面が小さく、作業領域が狭い
- バッテリー切れがある
- 性能がデスクトップに劣るイメージ
やはり画面の大きさが一番のデメリット。
しかし持ち運べることは捨てがたい機能です。
家のみで使用するとしても、リビングであったり家族で共有したりと家の中で持ち運ぶことも想定できますから。
メリット、デメリットを踏まえたうえで、なぜノート型を選択すべきか説明します。
デスクトップかノートか迷ったらノート一択。その理由とは

デスクトップとノート型で迷ったら、答えはノート型一択です。
その理由を掘り下げます。
まず、なぜ迷ってしまうのかを考えると、両方の機能を手に入れたいから。
両方の機能とは何か。
デスクトップの機能 | 大画面 |
ノート型の機能 | 持ち運べる |
ハッキリ言ってしまえば、この2つですよね。
デスクトップを選択すれば大画面は手に入るが、持ち運ぶことは捨てることになります。
これは、どうしようもないこと。
逆にノート型だと、どうでしょうか。
持ち運べるコンパクトさを選択すれば、大画面の作業は捨てることになる?
答えはNOです。
この画面が小さい問題は、解決できるのです。
ノートパソコンはデスクトップにもなる

デスクトップは、ノート型にすることは絶対に不可能です。
しかし、
ノート型はデスクトップにすることが出来ます。
その方法が
外付けディスプレイに接続して使用すること。
外付けディスプレイ、つまりモニターを購入してノートPCと繋げれば画面小さい問題を解決することができるのです。
PCモニターは種類も豊富で、予算や欲しい解像度に合わせて選ぶことができます。
ワイドディスプレイであったり、湾曲ディスプレイであったり、 4Kであったりと多種多様。
価格は高いものだと数十万円としますが、一般的には数万円台。
そこまで画質に拘りがなければ、安価な製品でも十分です。
キーボードやマウスも種類やメーカーは豊富にあり、数千円で十分な製品を入手できます。
つまり
外付けディスプレイを使用すれば、デスクトップとノート型のいいとこ取りが可能なのです。
しかもApple製のMacBookならば、外付けディスプレイに繋げてノートPCは閉じたまま使用することが可能。
外付けディスプレイを使用する前提の機能が、搭載されています。
僕はApple信者ですので、WindowsPCにこの機能があるのか知りませんが(汗)。
現代のノートPCはデスクトップに匹敵する性能
ノートパソコンより、デスクトップパソコンのほうが高性能なイメージはあると思います。
ですが実際はどうでしょうか。
確かに、超ハイスペックなPCで考えれば、デスクトップでしょう。
だがしかし、そこまでの高性能を求める時点で、ノート型の選択肢はないのでは?
迷っているということは、そこまでの超ハイスペックPCは必要ないのではないでしょうか。
ある程度なスペックで良いと考えると、デスクトップとノート型にもはや差はありません。
ノート型を購入して、不満だったら外付けディスプレイ(モニター)を繋げればいい
デスクトップで置き場所や持ち運びに不満が出てしまったら、ノート型を購入するしかありません。
しかしノート型でサイズに不満があったら、外付けディスプレイを繋げればいいだけです。
ノートPCの画面でも、使用して不満がないかもしれません。
そうなれば、外付けディスプレイは不要です。
まずはノートPCのみ購入して実際に使用し、不満だったら買い足せばいい。
後から買い足せるところも、ノート+外付けディスプレイの魅力です。
まとめ、結論

ノートPCであれば、大画面と持ち運びの両方が満たすことができます。
2台購入する予定、予算のある人は両方購入すればいいでしょう。
しかし、1台で両方を満たすならば、ノートパソコン一択です。
ノートの画面と、外付けディスプレイの2画面使用も可能ですし。
かなりのハイスペックPCを求めないのであれば、
ノートパソコン+外付けディスプレイが最強です。
モニター+キーボード+マウスを購入する必要はありますが、このやり方が最もスマートな方法です。
デスクトップPCかノートPCか。
迷ったら、ノートPCを選択すべきです。