どうも、こんにちは。
ハスキです。
この度、ウルトラワイドモニターの購入した。
選んだのは、DELLの「U3421WE」だ。
仕事とプライベートの1台2役の二刀流モニターとして、現在大活躍してくれてる。
DELLの品質は、失敗しない安定感があるね。
メーカーはDELLがいいなと決めていたが、機種は悩んでたよ。
【U3421WE】と【P3421W】の、とっちにしようかと。
同じ悩みを持つ人が結構いるかと思うんで、U3421WEとP3421Wの比較してみたよ。
U3421WEとP3421Wの共通点

まずはどちらの機種にも、共通する主だったメリットを上げてる。
どちらも高機能な、ウルトラワイドモニターだ。
画面が大きいとか湾曲しているとかは置いといて、2機種共通のメリットを確認しよう。
- USB-Cケーブル1本のみで、出力から給電までOK
- アダプタが内蔵されている
- WQHDの高画質
- KVMスイッチ機能
- DELLの信頼性
他にもPBP、PIP機能(複数のPCを同時に2画面出力ができる)やブルーライト低減(ComfortView)などの機能もあるが、必要性は低いかと思うので割愛する。
USB-Cケーブル1本のみで、出力から給電までOK
USB-Cケーブル1本のみで、出力からノートPCへの給電までが可能だ。
通常であればモニターへの出力ケーブルと、PCへの給電ケーブル2本が必要となる。
だがU3421WEとP3421Wともに、USB-Cケーブル1本のみでOKだ。
アダプタが内蔵されている
どちらのモニターもアダプタが内蔵されているので、外部アダプタなし。
アダプタって、意外と厄介な存在だよね。
置き場所を、確保しなきゃだから。
その点U3421WEもP3421Wも、電源ケーブル1本で完結。
スッキリとしたデスク環境で、作業することができる。
デスクのおしゃれに気を使うなら、アダプタがないことは意外と重要な要素だ。
WQHDの高画質
どちらのモニターも、3440✕1440のWQHDで高画質だ。
モニターを選ぶ際に、4Kモニターがいいのでは?と1度は考えるだろう。
しかし4Kモニターは、PCに負荷がかかってしまう。
あと文字が小さくなる。
WQHDであればフルHDより高画質で、4KよりPCにかかる負荷が少ない。
実に丁度いい画質なのだ。
KVMスイッチ機能
KVMスイッチとは複数のパソコンを1組のキーボード、マウス、ディスプレイで操作が可能な機能。
キーボードとマウスを複数用意しなくても、複数のPCを1組で操作が可能な機能がモニターに内蔵されている。
モニターが操作するPCを、勝手に切り替えてくれるのだ。
私もこの機能でWindowsPCとMacPCを、1組のキーボードとマウスで操作していいる。
DELLの信頼性
やっぱり家電はハズレのない、信用できるメーカーがいい。
ここは安心、安定のDELLだ。
そこらの中華系メーカーとは、信頼度が全然違う。
多少中華系より価格が高かろうと、信頼できるブランドのほうがいいと思う。
さらにDELLには
- プレミアムパネル保証
- 良品先出しサービス
と、不良品に対する保証がある。
プレミアムパネル保証とは
画面に1つでもドット抜けが見つかった場合に、期間内であれば無償で代替品と交換してくれる保証。
良品先出しサービス
不具合が見つかった場合、返品前に代替え品を送ってくれるサービスだ。
普通の企業は、返品して不具合品と認めてから新品と交換になる。
だがDELLは、返品前に良品を送ってくれる。
まず良品モニターがないと、困ることをわかっているのだ。
U3421WEとP3421Wは何が違う?比較してみた

似たような製品で見た目もほぼ同じ機種だが、U3421WEとP3421Wは何が違うのか。
どちらを選んだら、自分に合っているのか。
2機種で違う箇所をピックアップしてみた。
- ポートの数とポートのタイプ
- スピーカーの有無
- 画面の湾曲率
- 背面のカラー
- USB-Cの給電パワー
- 本体の重量
一つずつ比較してみよう。
ポートの数とポートのタイプ
どちらもハブ機能を売りとしているウルトラワイドモニターだが、ポートの種類と搭載されているポート数が違う。
2機種で最も異なる、重要ポイントだ。
ポートの種類 | U3421WE | P3421W |
---|---|---|
HDMIポート | 2つ | 1つ |
DisplayPort | 1つ | 1つ |
USB-Cアップストリーム | 1つ | 1つ |
USB-Bアップストリーム | 1つ | 1つ |
USB-Aダウンストリーム | 4つ | 4つ |
USB-Cダウンストリーム | 1つ | なし |
オーディオ出力ポート | あり | なし |
LANポート | あり | なし |
ちなみにアップストリームポートとダウンストリームポートについては、別記事で解説してるよ。
どうも、こんにちは。ハスキです。先日、PCモニターを購入した。34.1インチのウルトラワイドモニターで、ハブ機能の付いた結構良いやつ。USBポートがたくさんあるモニターなのだが、そのポートの種類にア[…]
またUSB-Aの付いている場所にも違いがある。
U3421WE


1. セキュリティ ロックスロット | 2.電源コネクター | 3.2 HDMIポート | 4.スタンド ロック機能 | 5. DisplayPort | 6. USB-Cアップストリーム ポート | 7.音声ライン出力ポートi | 8.USBアップストリーム ポート | 9.3 SuperSpeed USB 5Gbps(USB 3.2 Gen1) | 10.LANポート(RJ45) | 11.SuperSpeed USB 5Gbps(USB 3.2 Gen1) | 12.USB-Cダウンストリーム ポート
出典:DELL公式ページ
U3421WEのUSB-Aポートは、裏面に3つで本体下部に1つ。
下部にはUSB-Cポートがさらに1つ。
P3421W


ポートとスロット:
1. 電源コネクター | 2. HDMIポート | 3. DisplayPort | 4. USB-C™ ポート | 5. USB アップストリーム ポート | 6. 2 USB 2.0ダウンストリーム ポート| 7. 2 USB ダウンストリーム ポート | 8. スタンド ロック機能
出典:DELL公式ページ
U3421WEのUSB-Aは背面に2つ、本体下部に2つの構造になっている。
下部にUSB-Cのダウンストリームポートはない。
スピーカーの有無
スピーカーの有無も、選択の重要要素だよね。
U3421WE | あり(デュアル5W) |
P3421W | なし |
P3421Wはスピーカーがないので、外付けスピーカーを付ける必要がある。
外付けスピーカーを付ける前提であれば、なしでもいいだろう。
P3421Wには専用の外付けスピーカー(別売り)が販売されていて、USB-Aのみでモニター下部にマグネットで取り付けられる製品がある。
USB−Aポートを、1つ占領されてちゃうけどね。
U3421WEのスピーカーの音質も気になるところだと思うが、私の実体験ではまったく問題なし。
日常使いに、全く問題ない良い音だよ。
画面の湾曲率
どちらも曲面ディスプレイだが、カーブの湾曲率が違う。
U3421WE | 1,900R |
P3421W | 3,800R |
P3421Wのほうが、緩やかな曲面だ。
なぜ2機種で仕様を変えたのだろうか?
謎だ。
私はU3421WEを購入したが、特に湾曲の1,900Rに問題を感じていないよ。
あまり湾曲しないほうがいいと思ったが、問題なくてよかった。
P3421Wを試してないのでわからないが、問題ないんじゃないかな。
背面のカラー
U3421WE | シルバー |
P3421W | ブラック |
背面のカラーは、U3421WEがシルバーで高級感がある。
P3421Wは、至って普通な黒。
背面を見せる設置方法なら重要かもしれないが、壁沿いの設置ならどうでもいいね。
USB-Cの給電パワー(パワーデリバリー)
ノートPCへ給電する、パワーが違う。
U3421WE | 90W |
P3421W | 65W |
U3421WEのほうが、強力なパワーだ。
ハイパワーが必要なPC処理だと、65Wでは給電が追いつかないね。
ハイパワーな処理じゃないなら、65Wでも問題ないだろう。
本体の重量
機能が多い分、U3421WEのほうが重い。
U3421WE | 11.65kg(スタンド含む) 7.52kg(本体のみ) |
P3421W | 10.8kg(スタンド含む) 6.7kg(本体のみ) |
1kgくらいの差があり。
あまり重要な要素ではないな。
まとめ
こんなところかな。
高品質な外付けスピーカーと外付けハブを購入したら、同じくらいの出費になるんじゃないかな。
また詳しいスペックは、DELLのユーザーガイド(PDF)がわかりやすかったよ。
私はU3421WEをガンガン使用しているが、とても満足している。
ウルトラワイドモニターは、やっぱ作業効率がいいね。
マルチタスクには、超便利だ。
仕事もプライベートも満足できて、更に見た目もおしゃれ。
スピーカーの音質も、問題なくてよかった。
参考になった?
では、また。
どうも、こんにちは。ハスキです。すっかりデスク環境づくりの沼にハマってしまった。理想のデスク環境を構築するため、デスクのセットアップを着々と進めてきた。そして、とうとう大物を購入。D[…]