黒板を見ながら考える男性 画像

DELLのウルトラワイドモニターU3421WEとP3421Wの違いとは?比較してみた

黒板を見ながら考える男性 画像

テレワークとプラベート(ブログ)で使用するための、ウルトラワイドモニターが欲しい。

テレワークになり、ずっと考えていました。

そしてこの度、ようやくウルトラワイドモニターの購入。

選んだのは、DELLの「U3421WE」です。

仕事とプライベートを1台2役の二刀流モニターとして、現在大活躍してくれています。

やっぱりDELLの品質は、安心の安定感です。

家電は信頼のあるメーカーに限ります。

サイズは34.1インチ。

これ以上だと大きすぎて使いづらいし、以下だとウルトラワイドの意味がありません。

購入前からメーカーはDELLに決めていましたが、2タイプの機種で悩みました。

【U3421WE】と【P3421W】の類似2機種です。

結構みんな悩むところなのかと思いましたが、比較した記事がネット上で見当たりませんでした。

参考にしたかったのですが・・・。

同じ悩みを持つ人が結構いるかと思いますので、僕が調べたU3421WEとP3421Wの比較を紹介したいと思います。

僕が、U3421WEを選択した理由も踏まえて。

created by Rinker
Dell
¥202,530(2023/03/25 07:26:40時点 Amazon調べ-詳細)

U3421WEとP3421Wの共通するメリット

Meritの文字 画像

まずはどちらの機種にも、共通する主だったメリットを上げてみます。

どちらも高機能な、ウルトラワイドモニターです。

画面が大きいとか湾曲しているとか当たり前のメリットは置いておいて、僕が感じた2機種共通のメリットを紹介します。

  • USB-Cケーブル1本のみで、出力から給電までOK
  • アダプタが内蔵されている
  • WQHDの高画質
  • KVMスイッチ機能
  • DELLの信頼性

一つずつ説明します。

他にもPBP、PIP機能(複数のPCを同時に2画面出力ができる)やブルーライト低減(ComfortView)など、素晴らしい機能もありますが、僕はあまり恩恵を受けていないので割愛します。

USB-Cケーブル1本のみで、出力から給電までOK

MacBookユーザーであれば、もはや必須と言っても過言ではない外部出力の方法です。

USB-Cケーブル1本のみで、出力からノートPCへの給電までが可能であること。

通常であればモニターへの出力ケーブルと、PCへの給電ケーブル2本が必要となります。

ですがU3421WEとP3421Wは、USB-Cケーブル1本あればOK。

極力配線を減らしたい僕のモニター選びには、この機能は必須でした。

アダプタが内蔵されている

どちらのモニターもアダプタが内蔵されていますので、外部アダプタがありません。

アダプタって、意外と厄介な存在なんですよね。

置き場所の確保が必要となってしまいます。

その点U3421WEもP3421Wも、電源ケーブル1本で完結。

スッキリとしたデスク環境で、作業することができます。

デスクのおしゃれに気を使うならば、アダプタがないことは重要な要素となるでしょう。

WQHDの高画質

どちらのモニターも、3440✕1440のWQHDで高画質です。

モニターを選ぶ際に、4Kモニターがいいのでは?と1度は考えると思います。

僕も悩みました。

しかし僕が4Kモニターを選ばず、WQHDのウルトラワイドを選択した理由は

  1. 4KはPCにかかる負荷が大きい
  2. 4Kは文字が小さくなる

この2つです。

プライベートのMacBookはともかく会社から支給されている低スペックWindowsPCでは、4Kは負荷がかかりすぎてしまいます。

また4Kはその画像の鮮明さから、文字が小さくなってしまいます。

作業効率を上げたいのに、小さい文字では作業効率が下がってしまうのでは?

と考えました。

WQHDであればフルHDより高画質で、4KよりPCにかかる負荷が少ない。

実に丁度いい画質なのです。

KVMスイッチ機能

KVMスイッチとは複数のパソコンを1組のキーボード、マウス、ディスプレイで操作が可能なハードウェア。

キーボードとマウスを複数用意しなくても、複数のPCを1組で操作が可能な機能がモニターに内蔵されています。

有線(またはレシーバー)でモニターへUSB接続すれば、1組あればOK。

僕は3台までデバイス接続が可能なキーボードとマウス(ロジクールMX KEYS、MX Master3)を使用していますが、キーボードとマウスのデバイス切り替え機能を使用していません。

モニターが、勝手に切り替えてくれるので。

会社のWindowsPCのとプライベートのMacPCを、1組のキーボードとマウスで操作しています。

以前WindowsのPCで使用していた、切り替え機能のない安価なキーボードとマウス(USBレシーバー接続)でも試してみましたが、2台のPC操作が問題なく出来ました。

WindowsとMacではキーが違うので1台のキーボードで対応するには、MX KEYSのような両方対応の仕様である必要があります。

ですが2台ともWindows(または2台ともMac)であれば、どんなキーボードとマウスでもUSB接続であれば1組で複数のPC操作が可能なのです。

DELLの信頼性

家電には、当たり外れがありますよね。

やっぱりハズレのない、信用できるメーカーがいい。

安心、安定のDELL。

そこらの中華系メーカーとは、信頼度が全然違います。

多少他社より価格が上がろうと、信頼できるブランドのほうがいいと思います。

さらにDELLには

  • プレミアムパネル保証
  • 良品先出しサービス

と、不良品に対する保証が素晴らしい。

プレミアムパネル保証とは

画面に1つでもドット抜けが見つかった場合に、期間内であれば無償で代替品と交換してくれる保証。

良品先出しサービス

不具合が見つかった場合、返品前に代替え品を送ってくれるサービス。

しかも期間は3年間。

普通の企業は返品してから新品と交換になります。

しかしDELLはモニターがないと顧客が困るとの考えで、先に良品を送ってくれます。

さすがDELL。

U3421WEとP3421Wは何が違うのか?違う点を比較してみた

POINT の文字 画像

似たような製品で見た目もほぼ同じ機種ですが、U3421WEとP3421Wは何が違うのでしょうか。

U3421WEのほうが上位のグレードということはわかりますが、どちらを選んだら自分に合っているのか。

価格と機能の、費用対効果で判断したいですよね。

2機種で違う箇所をピックアップしてみます。

  • ポートの数とポートのタイプ
  • スピーカーの有無
  • 画面の湾曲率
  • 背面のカラー
  • USB-Cの給電パワー
  • 本体の重量
  • 価格

上記が主な違いです。

一つずつ比較してみます。

ポートの数とポートのタイプ

どちらもハブ機能を売りとしているウルトラワイドモニターですが、ポートの種類と搭載されているポート数が違います。

2機種の比較で、最も違うポイントですね。

ポートの種類U3421WEP3421W
HDMIポート2つ1つ
DisplayPort1つ1つ
USB-Cアップストリーム1つ1つ
USB-Bアップストリーム1つ1つ
USB-Aダウンストリーム4つ4つ
USB-Cダウンストリーム1つなし
オーディオ出力ポートありなし
LANポートありなし

上記がU3421WEとP3421Wのポートの違い。

アップストリームポートとダウンストリームポートについては別記事で解説しています。

関連記事

どうも、こんにちは。ハスキです。先日、PCモニターを購入した。34.1インチのウルトラワイドモニターで、ハブ機能の付いた結構良いやつ。USBポートがたくさんあるモニターなのだが、そのポートの種類にア[…]

またUSB-Aの付いている場所にも違いがあります。

U3421WE

U3421WE 接続オプション
出典:DELLオンラインストア 

1. セキュリティ ロックスロット | 2.電源コネクター | 3.2 HDMIポート | 4.スタンド ロック機能 | 5. DisplayPort | 6. USB-Cアップストリーム ポート | 7.音声ライン出力ポートi | 8.USBアップストリーム ポート | 9.3 SuperSpeed USB 5Gbps(USB 3.2 Gen1) | 10.LANポート(RJ45) | 11.SuperSpeed USB 5Gbps(USB 3.2 Gen1) | 12.USB-Cダウンストリーム ポート

U3421WEのUSB-Aポートは、裏面に3つで本体下部に1つ。

下部にはUSB-Cポートがさらに1つ。

P3421W

P3421W 接続オプション
P3421W 出典:DELLオンラインストア 

ポートとスロット:
1. 電源コネクター | 2. HDMIポート | 3. DisplayPort | 4. USB-C™ ポート | 5. USB アップストリーム ポート | 6. 2 USB 2.0ダウンストリーム ポート| 7. 2 USB ダウンストリーム ポート | 8. スタンド ロック機能

U3421WEのUSB-Aは背面に2つ、本体下部に2つの構造になっています。

スピーカーの有無

スピーカーの有無は、悩む大きなポイントでしょう。

U3421WEあり(デュアル5W)
P3421Wなし

スピーカーがなくても問題ない人もいるでしょうが、大抵の人は必要だと思います。

モニターにスピーカーがなければ、外付けスピーカーを付けるしかありません。

出力するノートPCで音を出せばいいのですが、僕はクラムシェルモードで使用しますのでスピーカーは必須です。

外付けスピーカーを付ける前提であれば、なしでも問題ないでしょう。

外付けスピーカーを付けないのであれば、モニターに内蔵スピーカーが必要となります。

ただP3421Wには専用の外付けスピーカー(別売り)が販売されてあり、USB-Aのみでモニター下部にマグネットで取り付けられる製品があります。

USB−Aポートを、1つ占領されてしまいますが。

DELLオンラインストア スリムサウンドバーはこちらから

画面の湾曲率

どちらも曲面ディスプレイですが、湾曲のカーブが違います。

U3421WE1900R
P3421W3800R

P3421Wのほうが、緩やかな曲面になっています。

なぜ仕様を変えたのでしょうかね?

謎です。

僕はU3421WEを購入しましたが、特に湾曲の3800Rに不満を感じていません。

あまり湾曲してないほうがいいと思っていましたが、問題なくてよかった。

P3421Wを試したことがないのでわかりませんが、どちらでも問題ないのではないでしょうか。

背面のカラー

U3421WEシルバー
P3421Wブラック

背面のカラーは、U3421WEがシルバーで高級感があります。

P3421Wは至って普通な黒。

背面を見せる設置方法なら重要かもしれませんが、壁沿いの設置ならどちらでもいいでしょう。

USB-Cの給電パワー(パワーデリバリー)

ノートPCへ給電するパワーが違います。

U3421WE90W
P3421W65W

U3421WEのほうが強力なパワーです。

ハイパワーが必要なPC処理では、65Wでは給電が追いつきません。

ハイパワーな処理をしないのであれば、65Wでも問題ないでしょう。

本体の重量

機能が多い分、U3421WEのほうが重くなっています。

U3421WE11.65kg(スタンド含む)
7.52kg(本体のみ)
P3421W10.8kg(スタンド含む)
6.7kg(本体のみ)

1kgくらいの差があります。

重さを重視する人は、あまりいないと思いますが。

価格

U3521WEのほうが高機能ですので、高いのは当たり前。

あとは自分にとって必要な機能か、否かですね。

U3421WE標準価格138,800円
(DELLオンラインストア値引き+クーポン適用後価格86,800円)
P3421W標準価格94,800円
(DELLオンラインストア値引き+クーポン適用後後価格63,164円)
2021年5月の価格

AmazonなどECサイトでも購入可能ですが、DELLのオンラインストアから直接購入が最安値と思います。

僕は購入まで結構な時間検討しましたが、DELLは常に何かしらの値引きを行っているようです。

焦らなくても、値引き価格で購入が可能です。

ポイントを使用したい、貯めたいのであれば、Amazonなどで購入もありでしょう。

登録関連が手間だという人もいるでしょうし。

DELLオンラインストア(U3421WE)はこちら

created by Rinker
Dell
¥202,530(2023/03/25 07:26:40時点 Amazon調べ-詳細)

DELLオンラインストア(P3421W)はこちら

僕がU3421WEを選択した理由

SELECTの文字 画像

僕は検討を重ねた結果、U3421WEを購入しました。

参考に、僕がU3421WEを選択した理由を紹介します。

  • ポートの種類と数が豊富
  • USB-Cの給電パワー
  • スピーカーが内蔵さてれいる

ポートの種類と数が豊富

ハブモニターとして、ポートの豊富さを重視しました。

極力デスクをスッキリさせたいので、外付けのハブを購入する気はありません。

デスク上のUSBポート関連を、すべてモニターのポートで満たすつもりです。

P3421Wだと、USBポートの数に不安がありました。

USB接続でスピーカーとワイヤレスキーボード+マウスのUSBレシーバーを接続すると、すでに裏の2ポートを使用してしまいます。

本体下部にまだ2ポートありますが、常時使用するポートは見えない場所にしたい。

またU3421WEにはUSB-Cのダウンストリームポートが本体下部にあります。

USB-Cの普及により、これからCtoCのケーブルが主流になっても不思議ではありません。

タイプCのダウンストリームポートがあったほうが、今後は便利かと考えました。

USB-Cの給電パワー

ブログレベルの処理ならば、65Wでも事足りると思います。

しかし将来ハイパワーな処理が、必要な作業をするかもしれません。

大は小を兼ねる。

パワーは大きほうが越したことはないと判断。

後で足りなくなって後悔するより、オーバースペックであるほうが後悔することはないでしょう。

スピーカーが内蔵さてれいる

重要な決め手となりました。

P3421Wで安くすませて、外付けスピーカーを設置することも考えました。

しかし、僕は音質にこだわりがありません。

それよりも配線がゴチャゴチャするほうが嫌です。

You Tubeを見て、問題ないレベルの音質でOKと判断。

音楽をしっかり聞きたいときは、イヤホンで聞きますし。

またP3421Wにはオーディオ出力ポートがないので、外付けスピーカーは必然的にUSB接続となります。

そうなるとUSBポートを1つ占領されるので、それは不満です。

内蔵スピーカーの音質があまりのもスカスカだったら、外付けスピーカーを購入せざる得ないと考えていましたが、内蔵スピーカーで音質は問題ありませんでした。

もちろん高品質なスピーカーに比べれば劣りますが、十分満足できる音質です。

MacBookのスピーカーと比べても、遜色はありません。

関連記事

本格的なテレワークが続き、自宅デスクで仕事をこなすことも慣れたこの頃。あまりの在宅時間に、外界を忘れてしまいそうな勢いです(笑)。これだけ家で仕事をするなら、快適なデスクで作業をしたいもの。理想の在宅デスク環境を構[…]

U3121WE 画像

まとめ

U3421WEとP3421Wの購入判断の基準は

  • 本体で完結させて、極力配線をなくしたならU3421WE
  • 外付けスピーカーと外付けハブを使用するならばP3421W

こんなところでしょう。

高品質な外付けスピーカーと外付けハブを購入すると、結局同じくらいの出費になると思います。

音にこだわりがないなら、モニター内蔵のスピーカーで十分問題ない音質です。

また詳しいスペック等は、DELLのユーザーガイド(PDF)がわかりやすかったので確認してみてください。

U3421WEユーザーガイド

P3421Wユーザーガイド

僕はU3421WEを購入してガンガン使用してますが、とても満足しています。

ウルトラワイドモニターは、やはり作業効率が非常にいいですね。

特にマルチタスクが超便利。

仕事もプライベートも満足できて、更に見た目もおしゃれ。

懸念していたスピーカーの音質も、問題なくてよかった。

この記事がU3421WEとP3421Wで、迷っている方の参考になれば幸いです。

DELLオンラインストア(U3421WE)はこちら

created by Rinker
Dell
¥202,530(2023/03/25 07:26:40時点 Amazon調べ-詳細)

DELLオンラインストア(P3421W)はこちら