デスク環境

デスクの脚にIKEA ALEX(アレクス)収納ユニット!おしゃれで機能的なデスクDIY

デクスにセット 画像
ハスキ

IKEAでデスクの架台(脚)用に、ALEX(アレクス)収納ユニットタイプを購入しました。

IKEAの架台用引き出しといえばALEXが有名ですが、通常は引き出し型のALEXです。

しかし今回は、収納型ALEXを選択しました。

ファイルやWi-Fiルーターを収納可能な、縦型収納向きのALEXです。

収納型ALEXを購入した理由と、組み立てから使用した感想レビューを紹介します。

created by Rinker
IKEA (イケア)
¥10,998 (2025/04/03 13:08:33時点 Amazon調べ-詳細)
1
デスクの脚にIKEAのALEX

IKEAのALEXは引出しだけじゃない!収納ユニット型を選んでデスク周りをスッキリ整理

今回は定番の「引き出し型ALEX」ではなく、「収納ユニット型ALEX」を購入しました。

理由は、架台が1台必要になったためです。

今まで使っていたツインデスクを、2つのデスクに分けるために。

ツインデスクとイームズチェアとPC画像
合わせて読みたい
コスパ最高で簡単にバラせるIKEA製のカスタムツインデスクで書斎兼勉強部屋をつくった
コスパ最高で簡単にバラせるIKEA製のカスタムツインデスクで書斎兼勉強部屋をつくった

使い勝手のよかったツインデスクですがコロナ禍でテレワークが始まり、私の仕事は電話対応が多く、家族共有で使用する目的だったツインデスクは、不向きな状況となってしまいました。

そこで、私が専用の仕事部屋に移動するため、デスクを分割することにしました。

ツインデスクは中央にALEX、両サイドに架台2台の計3つで支えていたため、脚が1つ足りなくなり、今回の購入に至ったわけです。

定番の引出し型ALEXではなく、収納ユニット型ALEXを選んだ理由とは?

新しく購入する引き出しに対する要望を、妻に確認しました。

元々使用していた引き出し型ALEXは、私が使うことになりました。

筆者
筆者

もう1台のデスクは妻が使用することになって、妻の要望を聞くことに。

妻の要望
  • ノートパソコンの収納
  • 外付けハードディスクの立てたまま収納
  • 本やファイルの立てたまま収納

この3点が可能な引き出しとのこと。

となると、定番の引き出しユニット型ALEXでは要望を満たせません。

アレクス 引き出しユニット ホワイト 出典:IKEAオンラインストア
出典:IKEA WEBサイト 引き出し型ALEX
筆者
筆者

引き出しユニットALEXは、奥行きがかなりあるのでメッチャ収納できます。

ノートパソコンの収納なんて、楽々です。

ですが、さすがに外付けハードディスクや雑誌を立てて収納することはできません。

そこで最適なのが、【収納ユニット型ALEX】です。

アレクス 収納ユニット ホワイト 出典:IKEAオンラインストア
出典:IKEA WEBサイト 収納ユニットALEX 
アレクス 収納ユニット ホワイト 出典:IKEAオンラインストア
出典:IKEA WEBサイト 収納ユニットALEX 

雑誌やファイル、外付けハードディスクまで収納可能です。

しかも裏側には配線を通せる丸い穴があり、Wi-Fiルーターの置き場所としても最適です。

created by Rinker
IKEA (イケア)
¥10,998 (2025/04/03 13:08:33時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
IKEA (イケア)
¥14,800 (2025/04/04 05:43:47時点 Amazon調べ-詳細)
2
IKEAの収納ユニットALEX(アレクス)を組み立ててみた

【IKEA】収納ユニットALEX(アレクス)組み立て&設置レビュー!デスク周りをスッキリ整理

REVIEWの文字

収納ユニットALEXの組み立てから、設置までのレビューを紹介します。

開封前の梱包状態。

ALEX梱包開封前 画像
ALEX梱包開封前 横から 画像

中身はぎっしりと隙間なく詰まっていました。

段ボールの緩衝材で固定されているため、輸送中に傷つく心配はないでしょう。

筆者
筆者

ALEXは、とにかく重いです!!

重量は21kg。

引き出しユニットのALEXは28kgなので、それに比べれば軽いですが、それでもかなり重いです。

特に女性は、運搬する際に十分注意してください。

ALEX収納ユニット 梱包開封後の内容物
中身を取り出した状態

組み立て点数は少ないので、引き出し型ユニットに比べれば組み立ては簡単です。

ALEX収納ユニット 組み立て途中
組み立ての途中経過
筆者
筆者

引き出しユニット型ALEXの組み立て経験があるので、慣れたもんさ。

特に難しい工程はなく、点数も少ないのでスムーズに組み立てられました。

電動ドライバーはなくても組み立てられますが、あればより簡単でしょう。

ALEX収納ユニット 完成 画像

完成しました。

所要時間は30分ほどです。

筆者
筆者

子供たちと遊びながら、ゆっくりと組み立てて30分ほどでした。

扉は組み立ての時点で、右開きと左開きを選択できます。

ALEX収納ユニット完成 内部 画像

しかし、意外と手間取ったのが扉の位置決め(立て付け)でした。

この扉は、奥行きや微妙な左右の位置が調整できるようになっています

これが面倒な作業でした。

筆者
筆者

正直、こんなに微妙な調整は不要だと思います……。

デスク組み立て完成

天板を置いてデスクが完成。

いい感じです。

IKEAのデスクは無駄な装飾がなく、スッキリしていておしゃれで汎用性が高いですね。

完成デスク 扉を開けた状態 画像

奥行きが58cmあるので、かなりの収納力があります。

中の仕切りを外せば、小学校低学年のお子さんなら余裕で入れるくらいです。

3
さいごに

あとがき

とにかく、頑丈なつくりだと思います。

筆者
筆者

21kgと重量はありますが、それだけ頑丈ということでしょう。

中の仕切りは1枚なので、小物の収納には向きません。

本棚やルーターなどの収納用途でなければ、引き出し型がおすすめです。

配線ケーブルの穴があるからといって、デスクトップパソコンを収納することは避けた方が良いでしょう。

構造上は可能ですが熱がこもり、恐らく故障の原因になります。

デスクの脚を左右ともALEXにして、片側を「引き出しユニット」、反対側を「収納ユニット」にするのも良いですね。 ALEXは収納力抜群なので、2台あればタンス要らずです。

以上です。

では、また。

created by Rinker
IKEA (イケア)
¥10,998 (2025/04/03 13:08:33時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
IKEA (イケア)
¥14,800 (2025/04/04 05:43:47時点 Amazon調べ-詳細)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
ハスキ
ハスキ
次の世代のためにも、日本の未来を守りたいと考えている40代。
made in japan製品を中心に発信しています。
デスク環境マニアです。
記事URLをコピーしました