CATEGORY

素朴な疑問解決

素朴な疑問や生活に関する疑問を解決してご紹介します。

  • 2023年2月15日

モニターのUSBアップストリームポートとダウンストリームポートって何?意味と違いとは

どうも、こんにちは。 ハスキです。 先日、PCモニターを購入した。 34.1インチのウルトラワイドモニターで、ハブ機能の付いた結構良いやつ。 USBポートがたくさんあるモニターなのだが、そのポートの種類にアップストリームポートとダウンストリームポートというポートある。  ハスキ アップとダ […]

  • 2022年10月16日

なぜ日本製、中国製、韓国製で品質が違うのか。各国の考え方で理由が納得できる

どうも、こんにちは。 ハスキです。 国によって、品質のイメージがありますよね。 日本製 品質が良い 中国製 品質が悪い 韓国製 品質はまあまあ 品質の高さと、商品化スピードの速さは反比例しています。 品質を上げれば上げるほど、商品化には時間がかかってしまう。 なぜ国によって品質と商品化のスピードが、 […]

  • 2023年5月21日

アナログ温度計、湿度計の仕組みとは? どうやって計測しているのか?

どうも、こんにちは。 ハスキです。 先日、無印良品で温度湿度計を購入した。 無印良品の小物は、リーズナブルで良いね。 余計な装飾がないから、どんな部屋にも合わせやすいし。 購入したのは、アナログタイプの温度湿度計。 電池を使用しないやつだ。 ここで一つ素朴な疑問が浮かんだのよ。  ハスキ アナログの […]

  • 2022年8月11日

なぜ左利きは少ない? 左利きは天才が多いって本当? 人類が右利きばかりの理由

どうも、こんにちは。 ハスキです。 ほとんどの人が右利きですよね。 人類は90%が、右利きです。 いったいなぜ、右利きばかりなのでしょうか? また左利きは天才が多いと、よく言いますよね。 これにも理由があります。 人類のほとんどが右利きである理由と、左利きに天才が多い理由を紹介します。 人類の90% […]

  • 2022年7月24日

ワイヤレス充電のデメリットとは? 充電でスマホが熱くなる理由と送電の仕組みを解説

どうも、こんにちは。 ハスキです。 先日、ワイヤレス充電機能付きのデスクライトを購入しました。 デザインもおしゃれだし、デスクライトとしての機能も問題なし。 しかしワイヤレス充電を使用すると、心配な点が・・・。 iPhoneもAirPods Proも熱くなるし、充電スピードが遅いことです。 充電が1 […]

  • 2023年5月16日

備蓄水収納はどうする?マンションのおすすめ保管場所、保管方法を紹介します

どうも、こんにちは。 ハスキです。 突然やってくる天災。 明日かもしれないし、5分後かもしれない・・・。 そのためにも、防災準備をしておかなきゃね。 準備すべきことは多々あるが、やっぱり最重要は水の確保だろう。 しかし水の確保は、大きな問題が発生する。 家に備蓄水の置き場所がないことだ。 それなりの […]

  • 2022年4月4日

臭いバスタオルのニオイを一発で無臭化する超簡単な方法を紹介

どうも、こんにちは。 ハスキです。 バスタオルに付いた、イヤな臭いニオイ・・・。 あの雑菌臭です・・・。 洗濯機で何度洗っても落ちません。 購入して間もないタオルでも、運?が悪いとすぐにニオイが付いてしまう・・・。 せっかくお風呂で綺麗に体を洗ったのに、ニオイの付いたタオルで拭いたらテンションガタ落 […]

  • 2022年3月10日

なぜ海の水はしょっぱい?あの塩分はどこから来るの?海が塩水である理由とは

海の水は塩辛い。 しょっぱい。 それは誰もが知っている、常識中の常識です。 しかしなぜ海水が塩辛いのか、知ってますか?  ハスキ そう言われると、わからないな・・・(汗)。 そう。 なぜ海の水が海水なのか?と聞かれると、わかりませんよね。 雨は真水。 川から流れた水も、真水。 では、なぜ海の水だけ塩 […]

  • 2022年11月3日

電車で迷惑なうるさいくしゃみをする中年のおじさんは周りへの配慮は考えていないのか?

電車に乗っていると結構な確率で遭遇する、大声でくしゃみをする迷惑なおじさん。 なんなのでしょうか。 あの人たちは。 くしゃみ自体は、仕方ありません。 生理現象ですから。 ですが普通ならば周りへの配慮を考えて、極力小さいくしゃみにしようと努力しますよね。 それが常識です。 しかしあの人たちは、周りのこ […]

  • 2022年1月18日

電子レンジのせいでWi-Fi(ワイファイ)電波が途切れる問題を解決する対策とは

今やWi-Fiは、生活でなくてはならないものですよね。 Wi-Fiがない家なんて、もはやないのでは。 そんなWi-Fiとって、厄介な邪魔者がキッチンにいます。 その天敵が、電子レンジです。 楽しく動画を見ている最中に、電子レンジがWi-Fi電波をぶった斬ってきます。 それはまるで、凄腕のサムライの如 […]