どうも、こんにちは。
ハスキです。
私は営業職だが、1日中社内でデスクワークの日も多い。
一応体型維持を心がけてるけど、土日の2連休だけで2kgも太ってしまうことがあるのだ。
しかし月曜日に出社して、会社から帰って来た夜には元の体重に戻っている。
1日中座ってデスクワークしてるだけで、2kgも落ちているわけだ。
その間、運動はしていない。
通勤が往復3時間以上なので、通勤で体力を消耗してるけどね。
デスノートに登場する、天才L(エル)は言った。
「頭を使っていれば、いくら食べても太らない」と。
もしかすると【脳エネルギー消費ダイエット】という、最強のダイエット方法が存在するのかもしれない。
これは調べる価値あり。
ということで、頭を使うと痩せるって本当?脳のエネルギー(カロリー)消費はダイエットになるのか?という疑問を、解決してみた。
頭を使っても脳のエネルギー消費は変わらない

脳に使用される、カロリー消費について調べてみた。
それが脳をフル回転させても、使うエネルギーは平常時の消費と変わらないらしいんだ。
さっそく期待を裏切られたわ・・・(涙)。
脳はそもそも普段から、かなりのエネルギーを消費している。
人間は使うエネルギーの20%を、脳で消費しているのだ。
脳の重さは、1〜1.5kg程度しかない。
その重さに対して、使用するエネルギー消費量は物凄い割合となる。
脳はすべての指示を出す司令塔だから、常にフル回転状態とのこと。
どんなに頭を使って考えても、消費するエネルギーが変わることはない。
頭を使うから痩せる理由は、脳のエネルギー消費量の問題ではなかったのだ。
頭(脳)を使うと太らない本当の理由とは

科学的にはどれだけ頭を使っても、ダイエットにならない。
だが、それで納得いくわけがない!
だって現に、デスクワークで私は痩せるんだもの。
調べ続けていると、ある科学的な根拠にたどり着いた。
脳のエネルギー消費とは別に、頭を使うとダイエットになる理由あったのだ!
頭を使うと太らない理由は、物事に集中してカロリーを摂取しない状態だから
人って何かに集中してると、他のことを考えないよね。
これこそが、頭(脳)を使うと太らない根拠。
人は物事に集中してると、空腹すら忘れてるのよ。
脳内の血流が増えて、空腹中枢が抑えられている状態になっているからだ。
さらに仕事中は、自由に食事ができる環境ではない。
長時間、カロリーの摂取が出来ないわけだ。
椅子に座っているだけでもカロリーは消費するし、キーボードの入力やペンで字を書く作業もカロリーを消費する。
頭を使うと痩せる理由とは、
空腹を忘れるほど物事に集中していて、カロリー摂取ができない環境だから。
たしかに、私は昼食以外は水とコーヒーしか口にしなていない。
消費し続ければ、エネルギーは減る一方になる。
この状態ならば、確かに太る要素は見つからないよね。
仕事が激務でも、カロリーを摂取していると太る

カロリー摂取ができない環境なら、エネルギーを消費して補給しないから必然的に痩せる。
時間に追われる忙しい仕事なら、食べ物を口にしている暇すらないからね。
この論理は、納得ができる。
しかし激務なのに、太る人が存在することも事実だ。
激務なのに、太っている人っているでしょ?
その太っている人を、よく観察してみて。
もし自分なら、胸に手を当てて考えてみてよ。
絶対に高カロリーなものを、口にしているはずだ。
私の知り合いにもいる。
超激務なのに、めっちゃ太っている人。
その人は常に何かを、口にしてる。
チョコレートだったり、飴だったり。
さらに高カロリーなジュースも、ガブガブ飲んでいる。
カロリーの摂取が、カロリー消費を余裕で上回っているのだ。
まとめ
まとめると、こんな感じ。
- 頭をフル回転させても脳が消費するエネルギーは変わらない。
- 物事に集中すればお腹が空かない。
- カロリーを摂取しなければ痩せる。
- 激務だろうとカロリーを摂取してれば太る。
概ね、納得できる論理だ。
カロリーの摂取と消費の関係が、すべてと言っていいね。
踏まえて私の結論は【頭を使っていればダイエットになる】は、正しいと判断した。
空腹を忘れるくらい仕事や勉強に集中すれば、太らないことは事実だから。
食べ物の誘惑がない環境も、重要だね。
こうなると、もう近所のコンビニは悪だな(笑)。
便利すぎるのも、考えものだわ。
参考になった?
では、また。