ウイルスが飛散するイメージ 画像

インフルエンザは夏どうしている?なぜ冬にだけ大流行するのか?理由を解説

ウイルスが飛散するイメージ 画像

どうも、こんにちは。

ハスキです。

毎年冬になると、毎年流行する厄介なウイルス。

インフルエンザ

冬になると爆発的に増殖する、あの野郎だ。

迷惑なウイルスだが、一つ疑問に思ったことない?

インフルエンザウイルスって夏の間、どうしているのだろうか?

どうやって冬まで生き延びて、なぜ冬だけ大流行するのか?

インフルエンザって低温低湿度じゃないと、生きられないイメージだよね。

しかし、そうなると高温多湿の夏は越せない。

日本が夏のときは、南半球にでも移動しているのだろうか?

それとも地中にでも、いるのだろうか?

そんな疑問を調べたので、シェアしよう。

冬以外もインフルエンザウイルスは活動している。

ウイルスのイメージ 画像

冬しかインフルエンザウイルスがいないなんて、勝手な思い込みだった

乾燥した冬に、爆発的に流行しているだけ。

確かに、夏インフルエンザにかかる人も稀にいる。

本州に住んでいると珍しいが、九州や沖縄では夏でもインフルエンザによくかかるらしい。

国内でも温暖な気候の地域では、夏にインフルエンザが流行することも珍しくない。

ではなぜ本州では寒い時期にだけ、インフルエンザは流行するのだろうか?

なぜインフルエンザは冬だけ大流行するのか。

WHYの文字 画像

一年中活動している、インフルエンザウイルス。

だったら冬以外だって、流行してもいいのでは?

なぜ冬の乾燥した時期だけ、大流行するのだろうか?

調べた結果、理由が2つあった。

  • 空気が乾燥するためウイルスの移動距離が長くなる。
  • 感染する人側も寒さと乾燥で弱っている。

一つずつ説明しよう。

空気が乾燥するためウイルスの移動距離が長くなる。

冬は空気が乾燥している。

乾燥しているってことは湿度が低く、空気中の水分が少ない状態だ。

逆に湿度が高い季節は、空気中に水分がたくさん含まれている状態となる。

湿度とウイルスの移動が、どう関係するのかって?

空気中の湿度が高いと、ウイルスは水分にぶつかり下に落下してしまうのだ。

そのためウイルスは、簡単に新しい宿主へだどりつけないのだ。

ウイルスは宿主に寄生しないと、生き続けることができない。

その場で息絶えてしまう。

乾燥している場合、邪魔する水分が空気中に少ないため浮遊する時間が長く、遠くまで飛ぶことが可能となる。

ウイルス自体も水分を含んでいるのだが、乾燥した空気中では自分の水分が蒸発して軽くなってより飛距離をかせげるのだ。

感染する人側も、寒さと乾燥で弱っている。

寒くて乾燥する冬は、人間側が弱ってしまう。

冬は気温が低いので、体温が低下しやすい状態だ。

体温が下がると体の免疫力も弱まるため、ウイルスに感染しやすくなる。

ウイルスに対して、体内の抵抗力が負けてしまうのだ。

さらに空気が乾燥している状態では、喉や鼻の粘膜が炎症を起こしやすい。

そのため、ウイルスに感染しやすくなってしまう。

上記のことが重なり、冬は風邪やインフルエンザウイルスに感染しやすくなるのだ。

熱帯地域では季節に関係なくインフルエンザにかかる

医学イメージ画像

調べていると、意外な事実もわかった。

一年中、季節関係なく流行の可能性があるのだ。

温暖で高湿度という、インフルエンザウイルスが生きにくい環境のはずなのにね。

特に雨季に流行しやすい。

雨季は外出する機会が減り、人が屋内で密集するため感染しやすいのだ。

人から人へ感染するウイルスは、人が密接する環境があれば増殖できるってことだな。

温暖な熱帯地域には冬がないから、季節が関係しないのだろう。

まとめ

インフルエンザウイルスは夏どうしてるのか?の答え。

季節に関係なく、一年中活動している

冬以外の夏でも、春でも、秋でも活動している。

高温多湿の熱帯地域で、インフルエンザがいつでも流行する可能性があるのは意外だった。

冬にインフルエンザが大流行する理由をまとめる。

  1. 低湿度だとウイルスの飛距離が長くなるので、新しい宿主に寄生できる確率が上がる
  2. 体温の低下+乾燥で喉や気管支の粘膜が弱って感染しやすくなる。

インフルエンザウイルスが低温や低湿度を好んでいるわけでなく、感染しやすい条件が揃った冬に流行するわけだ。

生物に雄(オス)と雌(メス)が存在する理由は、ウイルス対策らしい。

遺伝子を交換して、ウイルスに負けない子孫を残すために。

クローンのように分裂する方法だと、勝てないウイルスが現れたときに絶滅してしまうからね。

人類はウイルスとの熾烈な生存競争に、打ち勝たなければならないのだ。

おっと、話が長くなりそうなので、ここまでにしよう(汗)。

参考になった?

では、また。