どうも、こんにちは。
ハスキです。
電車の通勤ラッシュ。
あの満員電車、ホントうんざりするわ・・・。
私も通勤ラッシュで疲弊しながら、東京の会社に通勤するその1人。
そんな通勤中に、一つの疑問が頭をよぎった。
少子化と叫ばれてるのに、電車の混雑は変わってないと思わない?
一昔前より、多少は解消されている。
でも、多少だよね。
家電製品にスマホ、自動車など世の中の製品はアップデートされている。
だがしかし、通勤ラッシュはあまり改善が見られない。
なぜだ!
納得いかないぞ!
と思ったので、通勤ラッシュが解消されない理由を調べてみた。
首都圏の通勤ラッシュがなくならない理由とは
原因を調べた結果、理由は単純だった。
首都圏の人口増加が、通勤ラッシュがなくならない原因なのだ。
東京都の人口推移を見てみよう。
団塊の世代が働き盛りだった時代は、1975年(昭和50年)くらいだね。
それから10年置きに、東京都の人口を調べてみた。
1975年(昭和50年) | 11,673,554人 |
1985年(昭和60年) | 11,829,363人 |
1995年(平成07年) | 11,773,605人 |
2005年(平成17年) | 12,576,601人 |
2015年(平成27年 | 13,515,271人 |
2020年(令和02年)1月1日の人口は、13,951,636人。
2023年(令和5年)6月1日の人口は、14,090,347人。
東京の人口は増えに増えて、団塊世代の全盛期から241万人も増加しているのだ。
241万人だよ、241万人・・・。
巨大都市が、一つできる人口だよ。
ちなみに名古屋市が233万人、札幌市が197万人、福岡市が161万人だ。
名古屋市民が全員東京に来たって、まだ足りないくらいの増加となる。
さらに神奈川県、埼玉県、千葉県などから東京に通う他県民も相当な人数がいる。
都道府県の人口ランキング2位 神奈川県(923万人)、5位 埼玉県(734万人)、6位 千葉県(628万人)。
この日本上位ランカーから、東京に押し寄せるのだ。
団塊の世代は引退したが、都心の人口増加で通勤する人数が減らないのだ。
鉄道会社では、これ以上通勤ラッシュの改善は不可能だろう
団塊の世代が引退しても通勤ラッシュがなくならない理由は、首都圏の人口増加だとわかった。
それでも、何とか改善をしてほしい。
鉄道会社の力で、何とかならないのか?
そう考えてみたが、どう考えても無理そうだ。
東京の通勤時間帯は、2〜3分に1本の間隔で電車が走っている。
これ以上、電車の本数を増やすことは不可能だろう。
電車の渋滞が起きて、余計混雑しそうだ。
路線も十分張り巡らされているし、乗り入れも相当改善された。
都心の人口増加率が高すぎて、これ以上改善しようがないだろう。
通勤ラッシュを解消する方法はある
なぜ、通勤ラッシュが起こってしまうのか。
簡単な答えだ。
みんなが同じ時間に、会社へ出勤するから。
通勤時間帯以外の電車は、空いていて快適だ。
通勤ラッシュを解消するには、この通勤時間帯をバラけさすことだ。
あと在宅ワーク。
だいたい効率化を重視する現代で、みんなが9:00前後に出社すること自体がおかしい。
先進的な会社は、既に時差出勤や在宅ワークを行っている。
だが、まだまだ一部だよね。
成果主義と言っておきながら結局9:00に出社させて、社員を管理したい古い体質が抜けていない。
会社が出来ない(やらない)のであれば、国が法律を変えてでもやらせるべきだ。
できる。
だって、コロナで在宅ワークを実証したじゃないか。
コロナが開けてまた揃って出勤って、アホかと思うよ。
東京のようなホワイトカラーの仕事は、月の2割は在宅を義務付けるべきだ。
それだけで、通勤ラッシュはかなり解消できる。
まとめ
団塊の世代が引退しても通勤ラッシュがなくならない理由は、爆発的な首都圏の人口増加だった。
良いか悪いか、一極集中化が進んでいるってことだ。
通勤ラッシュは、企業が働き方を変えれば改善できる。
そんなに難しいことではないと思う。
今後の課題ですな。
しかしこれほどまで、東京の人口が増えているとはビックリだわ。
都会は便利だし仕事も都心に集中してるから、当然といえば当然か・・・・・。
参考になった?
では、また。