日本製サイドテーブルおすすめ10選 空間を格上げする高品質「Made in Japan」

汎用性の高いサイドテーブルは、ベッドサイドやリビングでの使用はもちろん、ダイニングテーブルの補助役としても活躍します。
コンパクトで移動も簡単で、一人暮らしの方ならメインテーブルとして部屋を広々使うこともできます。

小型のサイドテーブルだからこそ、高品質でデザイン性の高いものを選びたいですよね!
高品質といえば、やはりmade in Japanです。
そこで、使い勝手の良い日本製サイドテーブルを厳選して10点ご紹介します。
ぜひ、サイドテーブル選びの参考にしてください。
サイドテーブル選びで後悔しないために!品質が部屋の印象を左右する理由

サイドテーブルは手軽に買える家具なので、ついつい安易に選びがちですよね。
ですが、ちょっと待ってください。

安価で品質の低いものを選んでしまうと、後々後悔することになるかもしれません!
補助家具じゃない!サイドテーブルが部屋の印象を左右する理由
小型家具のサイドテーブルは、その名の通り「補助的な家具」だと思われがちです。
ですが、サイドテーブルを置いた部屋を想像してみてください。
たったひとつのサイドテーブルが、部屋の景観を大きく左右することに気づくはずです。

ここで妥協してサイドテーブルを選んでしまうと、きっと後悔することになるでしょう。
高品質な家具が空間の質を決める
高品質なアイテムは、その空間を確実にワンランク上げてくれます。
中でも家具は部屋の印象を大きく左右する「顔」とも言える存在です。
たった一つのサイドテーブルでも、低品質なものを選んでしまうと、部屋全体が安っぽく見えてしまう可能性があるので注意が必要です。
賢い選択は「日本製」!知っておきたい3つのメリット

品質が保証されたサイドテーブルをどう選べばいいのか、簡単に見分ける方法があります。
それは、「日本製」を選ぶことです。
ここでは、made in Japanを選ぶべき3つのメリットをご紹介します。
品質管理が日本レベル
当たり前のことですが、日本製の品質管理は日本独自の厳しい基準をクリアしています。
この基準を満たさなければ、「Made in Japan」とは言えません。
つまり、日本製を選ぶことは、日本仕様の高品質が保証されている証なのです。
妥協をしらない日本の職人技
日本の職人は、細部に至るまで一切手を抜きません。
手を抜いた時点で職人失格と考える、高いプライドを持っているからです。
安価な海外製品のように「お金を稼ぐこと」だけが目的の製造ではなく、高品質な製品を世に送り出すことを自らの使命と考えています。
日本経済に貢献ができる
日本で製造されたものを日本で購入し、日本で消費する。
この循環こそが、日本経済を活性化させる最も効率的な方法です。
日本製を選ぶことは、それだけで日本経済への貢献に直結します。
コンパクトで使い勝手抜群!おしゃれな国産サイドテーブルおすすめ10選

今回は、デザイン性が高く、使い勝手のよい日本製のサイドテーブルを10点ご紹介します。
特に、持ち運びが簡単でコンパクトなタイプに絞って選んでみました。
① カリモク家具 TU0102

ソファやベッドの脚元に差し込んで使えるため、飲み物や本、リモコン、スマートフォンなどを手元に引き寄せられ、快適な姿勢を保ったまま使えます。
天板は、薄く見せるために曲面を削り出すことで、厚みを感じさせないデザインに仕上げています。
円形の天板の奥には、木を削り出して作られた転び止めがあるので、置いたものが落下しにくく安心です。
サイズ | 幅41/5×奥行43cm 高さ66又は62又は52.7cm |
---|---|
材質 | オーク |
重量 | 5kg |
カラー | ・ピュアオーク ・モルトブラウン ・モカブラウン ・シアーホワイト ・シアーブラック ・スモークドオーク |

② 岩谷マテリアル ENOTS<エノッツ>

天板部分をサイドテーブルとして利用しながら、本体内部をダストボックス(ゴミ箱)として使えるため、限られたスペースを有効活用できます。
やわらかな曲線で構成されたシンプルなフォルムは、どんなインテリアにも馴染みやすく、圧迫感がありません。
コンパクトなサイズなので、ソファの横やベッドサイドなど、ちょっとしたスペースに置くのに最適です。
サイズ | 幅23.4×奥行33.4×高さ37cm |
---|---|
材質 | ABS樹脂 |
重量 | 0.95kg |
カラー | ・ホワイト ・ベージュ ・ブラック |

③ KUROSHIRO LOW TABLE 45

無駄のない美しいフォルムが特徴で、どんなインテリアスタイルにも調和しやすく、リビング、寝室、書斎など、様々な空間にすっと馴染みます。
上質な素材と職人技によって生み出された美しい仕上がりは、そこに置くだけで空間を洗練されたモダンな雰囲気に変えてくれます。
カラーはブラックとホワイトの2色展開。ブラックはホテルライクなモダンな印象を演出し、ホワイトはナチュラルや北欧スタイルによく合います。
サイズ | 幅45×奥行45×高さ47cm |
---|---|
材質 | スチール |
重量 | 9kg |
カラー | ・ブラック ・ホワイト |

④ SULK TRIPOD TABLE – Middle

3本脚と中間の三角プレートが個性的なこのサイドテーブルは、一般的な4本脚のテーブルとは一線を画し、モダンで洗練された印象を与えます。
木材とアイアン(スチール)の組み合わせは、温かみと無骨さが融合したインダストリアルな雰囲気や、モダンな空間にぴったり。
無駄をそぎ落としたシンプルな構造で、様々なインテリアに馴染みながらも、その存在感を放ちます。
サイズ | 高さ:60cm 天板直径:40cm |
---|---|
材質 | 脚部:φ13丸棒 中間プレート:平板 天板:パイン集成材 オーク無垢はぎ材 ウォールナット無垢はぎ材 |
重量 | 5kg |
カラー | 天板 ・パイン(ナチュラル) ・パイン(ライトブラウン) ・パイン(ブラウン) ・オーク(ナチュラル) ・オーク(ブラウン) ・ウォールナット(ナチュラル) 脚 ・マットブラック ・ノルディックグレー ・ホワイト ・フォグブルー ・フィンチグリーン ・グランジピンク ・レッド ・イエロー |

⑤ 大川家具 MST-231

このサイドテーブルの最大の特長は、ソファやベッドの脚元に差し込める「コの字型」の脚です。
これにより、天板を身体の近くまで引き寄せられるため、快適な姿勢で作業やリラックスができます。
天板には、無機質な石材をイメージした柄のメラミン化粧板を採用。
一方、脚部には温かみのある天然木(オーク材)を使用しており、異なる素材の組み合わせがデザインのアクセントになっています。
サイズ | 幅42cm×奥行39cm×高さ55cm |
---|---|
材質 | 天板/メラミン化粧板・MDF 脚部/オーク無垢材 |
重量 | 4.92kg |
カラー | ・オークナチュラル ・オークヴィンテージナチュラル ・オークブラウン |

⑥ 旭川家具 cosine トリコサイドテーブル

角のないゆるやかなカーブを描く三角形の天板が特徴のサイドテーブル。
これにより、空間に圧迫感を与えることなく、柔らかく優しい印象を与えます。
また、三角形の天板は、ソファの横や壁際に置いても、角がないため身体がぶつかりにくく、生活動線をスムーズにしてくれます。
サイズ | 幅60.5×奥行44×高さ50cm |
---|---|
材質 | ・メープル ・ウォルナット |
重量 | ・メープル約4kg・ ウォルナット約3.5kg |
カラー | ー |

⑦ マルニ木工 ヒロシマ

一本のシンプルな支柱と丸い天板という最小限の要素で構成されたこのサイドテーブルは、どこから見ても美しく、空間に溶け込みながらも上質さを感じさせます。
脚が一本のため、ソファやベッドサイドに置いても場所を取らず、コンパクトなスペースにもすっきりと収まります。
シンプルなパーツ構成でありながら、高い精度で加工されており、堅牢な構造を持っています。
サイズ | 直径45×高さ50cm |
---|---|
材質 | ビーチ |
重量 | 3.5kg |
カラー | ・ナチュラルホワイト ・マットブラック ・マットホワイト |
⑧ 浜本工芸 No.5200

ソファの座面の下に脚を差し込める「コの字型」に設計されています。
これにより、飲み物や本、リモコンなどを手元に引き寄せることができ、体を起こす手間が省け、リラックスした状態で快適に過ごせます。
天板は内側が少し掘り込まれた「掘り込み形状」になっているため、置いたものが転がり落ちにくく、安心して使用できます。
サイズ | 幅52×奥行35×高さ55cm |
---|---|
材質 | ナラ |
重量 | 6kg |
カラー | ・ダークオーク ・ナチュラルオーク ・カフェオーク |

⑨ クラッセ ジラーレ

直線的で無駄のないシンプルな構造が特徴で、どんなインテリアにも馴染みます。
キャスター付きなので、ソファやベッドサイド、リビングなど、部屋のどこへでも簡単に移動させられます。
天然木を使用しており、その美しい木目と落ち着いた色合いが空間に高級感と温かみをもたらします。
サイズ | 幅35.4×奥行D44.7×高さ58.5cm |
---|---|
材質 | ・ウォルナット ・オーク ・ブラックチェリー |
重量 | 8.7kg |
カラー | ー |
⑩ 宮武製作所 スツール CH-3042

吉野の豊かな森で育った杉を間伐し、伝統的な「磨き丸太」の技法で仕上げられた、本物の丸太。
天然木ならではの美しい年輪や木目は、一つとして同じものがなく、まさに自然が作り出すアートとして、インテリアの質を格上げします。
ダイニングでの補助椅子、玄関での腰掛け、カウンターでのスツールとしても活躍するので、急な来客時にも便利です。
サイズ | 直径24~34×高さ42cm |
---|---|
材質 | 天然木(吉野杉) |
重量 | 9kg~10kg前後 |
カラー | ー |

あとがき
日本製サイドテーブルを10点ご紹介しました。
日本製サイドテーブルは選び難いほど素晴らしい製品ばかりで悩みましたが、今回は幅広い価格帯も考慮して選定しました。
高品質で耐久性、デザイン性にも優れた日本の家具。
価格面では、安価な海外製には及ばないかもしれません。
しかし、「Made in Japan」には、その価格を補って余りある価値があります。

長期間の使用を考えれば、決してコストパフォーマンスは低くないはずです!
今回の選定が、あなたのサイドテーブル選びの参考になれば幸いです。
それでは、また。