素朴な疑問解決

4Kテレビ、5Kモニターの「K」って何?解像度と画素数の基本を解説

4Kテレビ、5Kモニターの「K」って何?解像度と画素数の基本を解説
ハスキ

高画質のディスプレイが当たり前の時代になりました。

4Kディスプレイも普及し、テレビでは8Kも登場しています。

ところで、4K、5Kと当たり前のように使われているこの「K」という単位、その意味をご存じでしょうか?

友人Aくん
友人Aくん

そう言われれば、「K」の意味って何なの?

筆者
筆者

解像度の表現だってわかるけど、何のことだがわからないよね。

そこで今回は、解像度を表す「K」の意味について解説します。

1
「K」の秘密を解き明かす!

4K、5Kの「K」って何の略?ディスプレイの解像度について解説

4Kテレビのイメージ画像

4Kや5Kの「K」とは何か。

「K」とは、kilo(キロ)の頭文字です。

4Kの場合、横3840×縦2160の画素数を持つディスプレイを指します。

横の画素数が3840で約4000であることから、「4キロ」=「4K」というわけです。

同様に、5Kディスプレイの場合は、横5120×縦2880で、5120が約5000であることから「5キロ」=「5K」となります。

つまり、「K」は横の画素数を大まかに示したものなのです。

友人Aくん
友人Aくん

大まかって、ずいぶん適当なんだな。

筆者
筆者

わかりやすく表現したってことで・・・(汗)

2
ディスプレイの解像度について解説

なぜ大画面ほど高画質が必要?画素数と解像度の関係

解像度の違いを表したバラ画像

4Kや5Kの「K」は、テレビやPCモニターの解像度を簡潔に表すためのものです。

解像度とは、画素数を「横×縦」で示す数値であり、よく見かける「3840×2160」といった表記のこと。

この数値が大きいほど、よりきめ細やかな画像になります。

ディスプレイの基本!画素数(ピクセル)とは何か?

そもそも画素数とは、何を表しているのでしょうか?

この数値は「画素(ピクセル)」と呼ばれる、光を点灯させる点の数を示しています。

モニターは、この光の点によって映像を映し出しています。

「3840×2160」などの表記は、光の点が「横に並んでいる数」×「縦に並んでいる数」を表しており、この数字が画素数となります。

印刷物で言えば、「ドット」に相当します。

大画面ほど高画質!画素数が少ないとどうなる?

画面は大きくなるほど、画素数が多くないと画像が粗くなってしまいます。

小さい画面と同じ画素数では、大きい画面ではピクセル数が不足してしまうからです。

写真を無理やり引き伸ばしたようなイメージですね。

現在、テレビもPCモニターも大型化が進んでいます。

そのため、必然的に高解像度のディスプレイが主流となっています

大型テレビでは、8Kというものも存在します。

3
ディスプレイ解像度の基礎知識

解像度早見表付き!HDから8Kまで、ディスプレイの解像度を比較

虫眼鏡で見た詳細の文字

テレビやPCモニターの、解像度表記と画素数の関係をまとめました。

表記画素数
HD(ハイビジョン)1280×720
FHD(フルHD)1920×1080
QHD(クワッドHD)2560×1440
4K3840×2160
5K5120×2880
8K7680×4320

フルHDは横1920画素なので、約2Kと言えます。

そして、4KはフルHDのちょうど2倍の解像度となります。

つまり、4KはフルHDの2倍きめ細かい映像を表示できるということです。

「1080p」って何?「K」との違いとは

「1080p」という表現もよく耳にしますよね。

「K」ではなく、この「p」とは何の表現なのか。

「p」とは、縦の画素数を表す単位で、「プログレッシブスキャン(progressive scan)」の略です。

フルHDの場合、「1920×1080」なので「1080p」となります。

横の画素数を表すのが「K」、縦の画素数を表すのが「p」ということです。

「p」は、カメラや小型ディスプレイなどの単位としてよく使われます。

4
さいごに

あとがき

4K、5Kの「K」は1000を表す「キロ」のことです。

3840だから大体4000で4K、7680だから大体8000で8K。

友人Aくん
友人Aくん

分かりやすく表現したのだろうけど、大雑把だなぁ。

画面の解像度も、重要な要素です。

テレビにしろPCにしろ、常に目にするものなので、綺麗な方が良いに決まっています。

ただし、PCの場合は解像度が上がるにつれてPCにかかる負荷も増えるため、注意が必要です。

低スペックのPCで4Kモニターを使用すると、動作がカクついてしまうことがありますので。

参考になれば幸いです。

それでは、また。

合わせて読みたい
5G、4G、LTEとは?通信規格「G」の意味と世代別進化をわかりやすく解説
5G、4G、LTEとは?通信規格「G」の意味と世代別進化をわかりやすく解説

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
ハスキ
ハスキ
次の世代のためにも、日本の未来を守りたいと考えている40代。
made in japan製品を中心に発信しています。
デスク環境マニアです。
記事URLをコピーしました