コンビニでも気軽に買えるようになった栄養ドリンク。
疲れたときや体調が悪いときに、私も栄養補給として購入します。
そこで栄養ドリンクの瓶を見ていて、素朴な疑問が浮かびました。
飲料水がペットボトルに変わった現代に、なぜ栄養ドリンクは瓶にこだわるの?
生産コストも高いでしょうし。
重いし。
瓶じゃなきゃいけない理由は、何かあるのでしょうか?
気になったので、栄養ドリンクが瓶である理由を調べたのでシェアしたいと思います。
栄養ドリンクが茶色い瓶の理由とは
栄養ドリンクが茶色い瓶である理由は、以下の3つでした。
- 遮光性
- 医薬品、医薬部外品のため
- 高級感
遮光性
栄養ドリンクの瓶が茶色な理由のひとつが、光を遮る(さえぎる)ため。
外部の光を遮るために、透明でなく茶色になっています。
この茶色の瓶の呼び名は【遮光瓶(しゃこうびん)】。
栄養ドリンクの栄養素や風味を守るために、光を遮る必要があります。
特にビタミンは光によって、分解されてしまう可能性があるらしい。
医薬品、医薬部外品のため
医薬品の容器には、さまざまな規制があります。
- 透明性
- 通気性がないこと
- 透湿性がないこと
- 耐久性
上記のような多くの要求を、医薬品の容器はクリアしなければならない。
遮光性の必要な医薬品の場合は、当然【遮光瓶】が必須です。
栄養ドリンクは、成分によって三つの種類に分類されます。
- 医薬品
- 医薬部外品
- 清涼飲料水
医薬品
薬局や薬店のみで販売が可能。
治療や予防についての効能を、明確に記載することができる製品です。
医薬部外品
販売規制がないため、コンビニエンスストアなどで販売ができます。
医薬品よりは穏やかですが、体に何らかの改善効果があるものと決められています。
清涼飲料水
食品衛生法で、食品添加物と認められている商品。
疲労回復や滋養強壮などの効果を、商品に記載することはできません。
エナジードリンクは、清涼飲料水のジャンルになります。
医薬品は厳しい規制があるため、遮光瓶が使われるケースが多くなります。
高級感
栄養ドリンクが瓶である最大の理由が、高級感です。
商品は、見た目の印象が大事。
視覚効果で「いかにも効きそう」とか、「高級感がありそう」のイメージが必要です。
瓶の必要がなくても、瓶にすることで効果や高級感を演出しているのです。
また医薬品と同じ瓶を使用することにより、効果をアピールする目的も。
確かにペットボトルでは、イマイチ効果が期待できない気がしますよね。
高級感もありません。
パッケージも、効果のひとつと言っても過言ではないのでしょう。
まとめ
栄養ドリンクの容器が瓶である理由は以下の3つ。
- 遮光性
- 医薬品、医薬部外品のため
- 高級感
確かに理由は存在しました。
この条件を満たすためには、瓶じゃないとダメなのです。
容器の高級感は、居酒屋でも同じことが言えますね。
瓶ビールを提供する居酒屋はあっても、缶ビールで提供する居酒屋はありません。
海外にはありそうですけど。
見た目のイメージや高級感は、商品力を高めるために大切なこと。
将来的には栄養ドリンクも、瓶に変わる容器が出てくるかもしれません。
いや、瓶を超える容器は現れないかな。
逆に石油が原材料であるペットボトルほうが、早く消えるかも・・・・・。
では、また。