どうも、こんにちは。
ハスキです。
最高の在宅ワーク環境を追い求める、デスク環境マニアです。
厳選したデスクアイテムを取り揃えながら、当ブログで紹介することも楽しんでいます。
今回も、新たにデスク環境アイテムを入手しました。
大人かっこいい、おしゃれなデスクマット。
【OAKYWOOD】というブランドの、【フェルト&コルクデスクマット】です。
こだわって探したデスクマットで、ポーランド製のデスクマット。
カラーはダークグレーで、サイズは30✕90cmのラージサイズをチョイス。
このデスクマットは、ネット上にレビューが見当たらないため不安でしたが、結果は買って大正解。
おしゃれで高品質な、OAKYWOODデスクマットのレビューを紹介します。
デスクマットでデスクおしゃれ度が格段に上がる

デスクマットって、必要だと思いますか?
確かにデスクマットは、無くでも支障がないアイテムです。
しかしデスク環境を快適かつ最高にしようと考えると、不可欠なものだと気づきます。
デスクマットを敷くことに、たくさんのメリットがあるからです。
- 手の置き心地がよくなる
- デスクを守る
- デスクの印象がガラリと変わり、オシャレ度が格段に上がる
特に大事なことが、天板を守ることとオシャレ度がグッと上がること。
デスクマットは大切なデスク天板を守る
快適なデスク環境づくりのため、デスク天板も購入しました。
材質やサイズを指定した、オーダーメイドの木材天板です。
ヤスリがけと塗装は、DIYで仕上げました。
どうも、こんにちは。ハスキです。快適な在宅の仕事環境を手に入れるため、せっせとデスク環境を整えています。今や僕の趣味は、デスク環境づくり。順調に完成形へ、近づいています。今回購入したものは、[…]
DIYの費用を含めると、¥40,000弱。
結構かかってしまいましたがDIYもうまくいって、品質も仕上がりも最高の天板になり大満足。
お気に入りの天板なので、大切に長く使用したい。
デスクは極力キズをつけたくない、と考えています。
となれば、デスクマットで保護することは当然です。
特に、よく触れる部分は保護したい。
デスクマットはデスクの印象がガラリと変わり、オシャレ度が格段に上がる


おしゃれにもこだわったデスク環境づくり。
デスクマットが有りと無しでは、オシャレ度が全然違います。
デスク全体が、グッと引き締まります。
デスクマット次第で、部屋のスタイルが決まるといってもいいでしょう。
自分らしさのためにも、デスクマットは必要なアイテムです。
最終的に絞ったデスクマット3選


大人かっこいいのデスクマットを探しました。
まずは求める条件。
- 落ち着いた大人のデザイン
- シンプル
- 使いやすさ
上記3点が条件です。
本皮レザーは、今回選択肢から外しました。
長く使用することを考えると、お手入れが大変だからです。
条件にそって探した結果で、3つのデスクマットに絞りました。
条件にあったデスクマット3選
ネットを駆使して探し、候補となったデスクマット3選を紹介します。
YSAGi 天然コルクデスクパット


表面がPUレザー(合成レザー)で、裏面がコルクのデスクマット。
コルク面を表にして、リバーシブル使用も可能。
コルクは滑り止めになりますし程よい弾力がありますで、長時間のPC作業の方にオススメ。
安価で、評価が高いデスクマットです。
Satechi Ecoレザー デスクメイト


見た目は最高にカッコよく、シンプルで高級感のあるデザイン。
こちらもPUレザーです。
高品質で評価の高いブランド、Satechiのデスクマット。
サイズが30✕60と小さめしかないので、テンキーレスのキーボード向きです。
OAKYWOODフェルト&コルクデスクマット


ブログやYou Tubeでデスクマットを調べた結果、海外のおしゃれデスクによく登場するブランドがあります。
Grovemade(グローブメイド)という、アメリカのブランドです。
Grovemadeのデスクマットはフェルト生地で、シンプルな大人かっこいいデザイン。
「いいじゃん!」と思いましたが、Amazonや楽天市場に出店していないブランドのため海外のECサイトでしか購入が出来ません。
海外サイトでは、購入が正直不安。
そこでフェルトのデスクマットを調べていると、とあるブランドがヒットしました。
それがOAKYWOOD(オーキーウッド)の、フェルト&コルクデスクマット。
カラーバリエーションにダークグレーがあり、Grovemadeのデスクマットよりも好みな色です。
更に裏面がコルク。
ポーランドのブランドですが、このブランドは日本のECサイトから購入が可能な商品でした。
MODERN g OAKYWOODフェルト&コルクデスクマットサイト
OAKYWOODフェルト&コルクデスクマットを選んだ


僕が最終的に選んだデスクマットは、OAKYWOODのフェルト&コルクデスクマット。
理由は
- サイズが丁度いい
- ダークグレーのフェルトで裏面がコルク
- レア感
- 日本のECサイトから購入が可能
商品説明も兼ねて、一つずつ説明します。
サイズが丁度いい
30✕62cm(ミディアムサイズ)と30✕90cm(ラージサイズ)の2種類から選びます。
今回購入したサイズは、30✕90cmのラージサイズ。
候補に上げたYSAGiのデスクマットは40✕80cmです。
奥行きに40cmも必要ないな、と思ってました。
Satechiのデスクマットもカッコいいのですが、幅60cmでは狭すぎる。
仕事上フルサイズのキーボードが必要なので、幅60cmではマウス操作が窮屈かなと。
僕のデスクサイズは奥行き70cmで、幅は155cm。
広いデスクですので、幅90cmくらいが見た目にも丁度いいと思いました。
自慢の木製デスクですので、木目が隠れすぎるのも嫌。
となると、奥行きは狭めの30cmが丁度いい。
ダークグレーのフェルトで裏面がコルク
カラーバリエーションは、2種類あります。
ライトグレーと、ダークグレーです。
僕が選んだ色はダークグレー。
色味がクールでありながら、温かみのあるフェルト。
フェルトは高級な、メリノウールという羊毛です。
フェルトの高級感と肌触りに加え、裏面がコルクなところも気に入りました。
コルクは程よい弾力がありますので、PC作業を疲れにくくしてくれます。
またコルクは滑り止めにもなるので、一石二鳥です。
レア感
このデスクマットを使用しているレビュー記事やYou Tubeが、まったく見当たりませんでした。
ということは、他とかぶらない。
不安な点は、レビューがないことですね。
そのため、ある意味で購入は賭けでした。
日本のECサイトから購入が可能
OAKYWOODフェルト&コルクデスクマットは、Amazonや楽天市場で取り扱いのない商品です。
他のECサイトで、購入するしかありません。
OAKYWOODはポーランドのブランドですが、Grovemadeと違い日本のECサイトで購入できます。
「MODERN g」という、海外ガジェット製品を取り扱うサイトです。
このサイトはAmazon Payで購入が可能なため、クレジットカード情報を出す必要がありません。
安心して購入できました。
MODERN g OAKYWOODフェルト&コルクデスクマットサイト
OAKYWOODフェルト&コルクデスクマット使用レビュー


購入したデスクマットの開封から、使用レビューを紹介します。
- 開封
- 触り心地
- マウスとキーボードの使用感
- デメリット
上記4点で紹介します。
開封


筒状の梱包で届きました。
プリングルスのような筒。
ポーランド製の買い物は人生初かも。


さりげないタグもおしゃれ。
開封後は、丸みの癖が付いていますが、1日でクセはとれてフラットになります。


同梱の内容物は、丸い簡単な説明書きが。
英語のみです。




見た目の高級感があり、メチャクチャおしゃれ。
オシャレ度は、大満足です。
さわり心地
フェルトの肌触りは、思っていたよりも固めでした。
フェルトなのでもっとフワフワした感じを想像してましたが、しっかりとした作り。
肌触りは、サラサラした感じ。
考えてみれば固めでサラサラでないと、デスクマットとして機能しませんね。
またコルク面は、しっかりとデスクにフィットします。
ズレないので、非常に使いやすい。


マウスとキーボードの使用感


最も心配していたことが、「マウスはちゃんと反応するのか?」です。
色々なデスクマットを調べていると、マウスが反応しないデスクマットがあるレビューを見ます。
そのためレビューがないOAKYWOODフェルト&コルクデスクマットはどうなのか、心配でした。
その結果、マウスのトラッキングはまったく問題なし。
安心しました。
ただ、ツルツルなところと比べると滑りは悪いです。
悪いというか、滑らずピタッと止まる感じ。
マウス設定の速度を上げて、ツルツルの場所と同じような操作感にしました。
またキーボードは打鍵感も変わりました。
デスクに打鍵時の音や振動が響かなくなり、キーボードの打鍵感が良くなりました。
これがコルク効果です。
スマホのバイブが気が付かないくらい、振動を吸収してくれます。
デメリット(気になる点)
使用して感じた気になる点を上げてみます。
- 慣れるまで少し手首にチクチク感じる
- 汚せない
- まあまあ価格が高い
こんなところ。
メリノウールという高級な羊毛を使用していますので、セーターのようなチクチク感を手首に感じるときがあります。
慣れると、なんてことはありません。
セーターと同じ感触と思ってください。
PUレザーと違い、表面がツルツルでないので汚れると厄介です。
まだ汚したことはありませんが、汚れに気をつける心配があることはデメリットですね。
おしゃれと引き換えなので、仕方ないことです。
またこのデスクマットは、価格がそこそこします。
ラージサイスは¥7,500+送料¥800(2021年4月時点)です。
(送料は地域によってちがうかも)
相応の価値はあると思いますが、一般のデスクマットと比べるとかなり高価です。
まあ購入の時点で、わかっていることですが。
さいごに一言


レビューがまったくないデスクマットでしたので、購入に不安がありました。
ですが、結果は購入して正解でした。
デザイン、品質ともに、満足できる製品です。
ラージサイズは幅が広々ですので、マウスも存分に動かせます。
僕のポジションは右にマウス、中央にキーボード、左にスマホが定位置となっています。
マウスの反応も問題なくてよかった。
キーボードの打鍵感がよくなったことも、嬉しい誤算です。
デスクの見た目もグッと引き締まって、オシャレ度が格段に上がり大満足。
クールでありながら暖かみのある、フェルト&コルクのデスクマット。
大切に使用していきたいと思います。