乾燥する冬の季節。
風邪や保湿対策に加湿器は、必須となりますよね。
我が家ではしばらく加湿空気清浄機を使用していまいましたが、処分しました。
その理由は、
洗浄しても、カビ臭い匂いが取れなくなったためです。
空気清浄どころか、使用すればするほど、空気を汚している状態になってしまいました。
そこで、加湿空気清浄機のあとを継いだ加湿器が
ミスティガーデン2nd。
手入れ一切不要で、電力不要。
昨シーズン使用ましたが、大変気に入りましたので、
今シーズンからもう1台増やし、2台体制にしました。
1シーズン使用した感想と、加湿効果の検証を行いましたのでご紹介します。
ミスティガーデン2ndとは
ミスティガーデンとは、自然気化式の卓上加湿器です。
フィルターに水分を染み込ませて、自然気化させる方法。
仕組みは単純ですが、その効果は絶大です。
自然蒸発量は、コップ1杯の40倍以上。
コップ1杯の40倍といっても、ピンと来ませんね・・・・・。
実際に乾燥した冬にしようすると、
500mlの水が、1日で空になってしまうほど気化します。
先代のミスティーガーデンは15倍でしたが、新型の「2nd」では40倍の蒸発量へ改良されました。
サイズ
L300×W155×H220(フィルターの幅、高さを含む)
MacBook13インチと比べるとこんな感じ。


横幅はティッシュ箱より、ちょっと大きいくらい。
緑の葉っぱみたいなものが、フィルターです。
使用方法
使用方法は非常にシンプル。
トレーに水を注ぐ。
以上です。
超簡単です。
使用方法に悩むことは、一切ありません。
フィルターの寿命
フィルターの寿命は1シーズン(3〜6ヶ月)となります。
2シーズン目に1シーズン使用したフィルターで試してみましたが、カルキのせいかフィルターの先端まで水が染み込まないのです。
1シーズン使用したフィルターは、先端のほうに白い固形物が付着していました。
おそらく、吸収した水道水のカルキだと思われます。
公式にも抗菌、防カビ効果が低下するので、1シーズンを目安に交換して下さいと記載されています。

1シーズン使用した感想とメリット、デメリット
メリット
まずはメリットをまとめます。
- 4~8畳程度の部屋であれば1台で満足できる加湿効果あり
- 50%の湿度を継続する
- 無音
- 手入れが不要
- 電気代(ランニングコスト)が0円
- 手軽に持ち運べる
4~8畳程度の部屋であれば、1台で満足できる加湿効果あり
6畳前後の広さであれば、1台で十分に満足できる加湿効果があります。
ワンルームにお住まいであれば、この1台で十分でしょう。
50%前後の湿度を継続する
50%まで湿度が上がると気化が自然と弱まりますので、加湿しすぎることがありません。
そのためカビが発生するような、高加湿にならないことも大きなメリット。
快適な湿度が40〜60%といわれていますので、ちょうど快適な湿度を保ちます。
無音
大きなメリットが、無音であることです。
加湿空気清浄機を使用したときは、ファンの音が大きいためストレスになっていました。
加湿空気清浄機の音+エアコンの音で、テレビや音楽のボリュームを上げなくてはならなかったので。
ミスティガーデンは無音ですので、稼働音を気にする必要は皆無です。
手入れが不要
通常の電気式加湿器は定期的な手入れをしないと、雑菌の繁殖してまい雑巾臭い匂いが発生してしまいます。
ミスティガーデンのフィルターは、1シーズン使い切り。
そのため、
手入れ無しで1シーズン使用しても、あの嫌なカビ臭い匂いが発生しません。
おそらくフタがなく水を閉じ込めないため、雑菌が繁殖しにくいのでは、と考えられます。
というのも
実は同じメーカーでミスティブーケという小型の自然気化加湿器を買ったことがあるのですが、それは雑菌が繁殖してしまい、雑巾臭い匂いが発生してしまったのです。
ミスティブーケはオシャレなのですが、水を入れてからフタをする構造だったのでそれが雑菌繁殖の原因だったと思われます。
手軽に持ち運べる
加湿空気清浄機は大きくて重いので、違う部屋み持ち運んで使用することは一苦労です。
ミスティガーデンは手軽に持ち運べるため、使用したい部屋に持って移動ができます。
本体の重さが235gですので、水を入れた状態でも1kg以下です。
デメリット
続いてデメリット。
- 子供(乳児)やペットが、いたずらしたらこぼれる
- 大きなリビング(12畳くらい)には、1台では加湿しきれない
- 毎シーズン新しいフィルターが必要
- 高加湿には出来ない。
子供(乳児)やペットが、いたずらしたらこぼれる
小さな子供やペットがいると、置き場所に困ります。
子供は興味本位に何でも触りますから、手の届くところには置けません。
手の届かないところに、置けばいいだけですが。
あとはペットですね。
我が家にはペットはいませんが、いたずらして、ひっくり返してしまうことが想定できますね。
特に猫。
大きなリビング(12畳くらい)は1台では加湿しきれない
今回、2台目を購入した理由がこれです。
広いリビングでエアコンを使用していると、加湿効果が追いつかないのです。
ミスティガーデンの加湿効果よりも、エアコンの乾燥効果のほうが上回ってしまうからです。
電気式加湿器でも、部屋が広ければ同じことですけどね。
そのため、リビングにいるときは2台使いに。
そして寝室など移動するときに、1台持ち運んで使用します。
3台あれば持ち運ぶ必要はないんですが、物が増えることもイヤなので。
毎シーズン新しいフィルターが必要
フィルターが1シーズンで寿命がきますので、毎年フィルターを買い換える必要があります。
それでもフィルター代は1800円程度ですので、電気式加湿器本体+ランニングコストに比べれば全然安いもんですが。
高加湿には出来ない
湿度が上がりすぎるとカビが発生しますので、わざわざ高加湿にする必要はないと思いますが、
あえて高加湿にしたいのであると、ミスティガーデンは出来ません。
自然気化式ですので、湿度が高いと自然に気化しないからです。
使用レビューと加湿効果の検証
使用レビューと、加湿効果の検証です。


開封前はこんな箱です。
加湿効果の検証をします。

中身はシンプルで、トレーとフィルターのみが入っています。
箱の裏に簡単な説明が書いてあり、説明書はありません。
※湿度計は別途用意したものです。

トレーにフィルターをセットしてから端に寄せ、水を注ぎます。
あとはフィルターをある程度均等にそろえて、セッティングは完了。

それでは、加湿効果の計測を開始します。
検証する部屋の広さは、6畳の部屋です。
開始時の湿度は35%
測定した時期は11月中旬で、エアコンは使用していません。

なんと、たった10分で53%くらいまで湿度が上昇。
やはり、効果は抜群ですね。
しかし湿度計とミスティガーデンの距離が、近すぎて早く上がったこともあると考え、少し距離をおいて1時間後を調べました。

1時間後の湿度は51%くらい。
快適な湿度は、40〜60%といわれています。
丁度いい湿度といえるでしょう。
加湿し過ぎない、自然気化加湿器の特徴です。
加湿効果が十分であることが、証明されました。
まとめ、感想
検証の結果は、ご覧の通り。
加湿効果ありと実証。
実際に1シーズン使用して効果があったから2台目も購入したわけですので、検証結果に自信はありました。
価格も3000円とリーズナブル。
1シーズンのランニングコストは0円で、手入れが一切不要。
なんと言っても、手入れ不要がいい。
手入れ、騒音、価格から、僕は空気清浄機に加湿機能は不要と考えています。
空気清浄機を購入するとき、 どうせ買うなら、加湿機能付きのほうがいいかな?って考えますよね。我が家も過去に、加湿空気清浄機を使用してました。そこそこ値段の張る、上位機種の加湿空気清浄機です。[…]
電気を使用しないので、コードを気にせず好きな場所におけますし。
エコなところも評価対象。
リンク貼っておきます。