ホコリ、花粉に加えてコロナウイルス。
まったくもって、嫌な世の中になりました。
せめて部屋の空気くらいは、快適な環境にしたい。
そう思いませんか?
現代では、空気清浄機は必需品といってもいいでしょう。
空気清浄機を購入するにあたり、
「どうせ空気清浄機を購入するなら、加湿器機能があったほうがいいかな。一石二鳥だし。」
と、誰もが考えると思います。
僕もそうでした。
その思いで、過去に高性能な加湿空気清浄機を購入して使用していました。
しかしその結果、思ったこと。
空気清浄機に加湿器機能はいらんな、と。
加湿器機能があることはありがたいが、デメリットのほうが多い。
もちろん、何を目的に使うかで違いますが。
僕は、加湿器機能はいらないと判断しました。
空気清浄機に加湿器機能がいらない理由と、僕チョイスですが高性能なオシャレ空気清浄機6選を紹介します。
空気清浄機に加湿器機能がいらない理由とは

加湿空気清浄機を使用して、僕はこう思いました。
もちろん加湿器の機能があると、便利は便利です。
空気清浄機と、加湿器の二刀流ですからね。
しかしそれを超えるデメリットのほうが、多いと感じました。
その理由とは
- メンテナンスが大変すぎる
- 加湿時の音がうるさい
- 大きくて重すぎる
この3つが、主なデメリットです。
説明します。
メンテナンスが大変すぎる
加湿空気清浄機の主な加湿方法は、円盤状のフィルターに水を染み込ませて回転させながら風をあて、水分を気化させる方法です。
水を染み込ませるため、雑菌が繁殖しやすい環境となります。
こまめにフィルター類を掃除しないと、どんどん雑菌が増えて悪臭を放ちます。
このメンテナンスが大変すぎる。
掃除を怠ると雑菌が繁殖しますので、しょっちゅう掃除しなければならない。
タンクもフィルターも、です。
メンテナンスを怠けると空気清浄機なのに、部屋中に雑菌をばら撒くことになってしまいます。
もはや空気異常機です。
この大変さを天秤にかけると、加湿機能はないほうが賢明と思いませんか?
加湿時の音がうるさい
加湿空気清浄機でも、加湿器機能をオフにしていれば静かです。
可動しているか、わからないくらいです。
ですが加湿器機能をオンにした途端に、轟音を発生させます。
多くの風をフィルターに当てなければならないので、やたら音が大きくなるのです。
低湿度時は特にうるさい
湿度が低い日は、特にうるさい。
湿度を上げようと、フルパワーで可動します。
ドライヤーか!と思うくらいの音。
テレビの音は聞こえないし、会話の声も上げなくてはならない。
これで「快適な空間」と言えるでしょうか。
いいえ、言えません。
快適な空間は、キレイな空気と湿度だけではありません。
快適空間には、音だって重要な要素です。
大きくて重すぎる
空気清浄機機能と加湿器機能を備えていますので必然的に大きく、重くなってしまいます。
それなりの設置場所が、必要となります。
構造上、スリムにすることができません。
デザインもみんな一緒ですよね。
また重いので、本体を持って部屋の移動は困難です。
1階から2階、また2階から1階の移動なんて簡単にはできません。
加湿は加湿器に任せたほうがいい

空気清浄機に加湿機能がいらないとはいえ、加湿は必要ですよね。
冬にエアコンと付けたときの乾燥は、半端じゃありません。
加湿は必須ですが、加湿は加湿器に任せればいい話です。
加湿器ならば安価でおしゃれな製品がたくさんある
わざわざ空気清浄機に加湿器機能をつけなくても、自分の条件に合った加湿器を用意すればいいだけです。
加湿方法からサイズまで、選びたい放題。
単体の加湿器したほうがいいメリットを上げます。
- コンパクト
- 安価
- 多様なデザイン性
コンパクト
加湿器単体ならば、小型な製品が多数販売されています。
そのため、置き場所に困りません。
僕は自然気化式の加湿器を使用しています。
電気不要なので、配線を気にせずにどこでも設置できます。
ちゃんと加湿効果もあります。
加湿空気清浄機と違い、無音で手入れが不要のおまけ付き。
毎年やってくる、乾燥する季節。風邪や保湿対策に、加湿器は必須ですよね。我が家では、しばらくダイキンの加湿空気清浄機を使用していまいました。7万円くらいした、そこそこのモデルです。ですが、処分しました。[…]
加湿器は安い
ピンキリですが加湿器は、数千円でそこそこの製品が購入可能です。
加湿空気清浄機の加湿機能を外して、加湿器単体を購入したほうが遥かに安い。
安価ですから手入れ不足で雑菌が繁殖してしまって嫌な匂いがしたら、処分して新しいものを購入すればいいだけ。
加湿空気清浄機の場合、そうはいきませんよね。
加湿機能から雑菌が取れなくなったら、一巻の終わりです。
当時の僕がそうでした。
現在は自然気化式のミスティガーデンという製品を使用してますが、フィルターを1シーズンごとに取り替えるだけです。
フィルターは1,900円くらいしますが、毎シーズンキレイなフィルターを使用できますので清潔を保てます。
高加湿にはできませんが、電気不要で無音でコンパクトなところがとても気に入っています。
これは一例ですが、超音波加湿器も安価でコンパクトで静かですよね。
おしゃれだし。
多様なデザイン性
加湿器はおしゃれなデザインが、たくさんあります。
自分の部屋にあったデザインが、必ず見つかると思います。
サイズだって、選びたい放題。
加湿器は小型でも、しっかりと効果を発揮してくれます。
加湿空気清浄機の場合はデザインはほぼ一緒ですから、自分好みというわけにはいきません。
家電だってインテリアです。
家電のデザインにもこだわって、部屋を完成させるべきなのです。
おしゃれで高性能なおすすめ空気清浄機を紹介


おしゃれで高機能な空気清浄機を紹介します。
選択のポイントは
- 高機能
- 静音
- スリム
- スタイリッシュ
この4点を満たした空気清浄機。
【家電はインテリア】。
これが僕の考え方。
機能もデザインも妥協しません。
オシャレ度は僕のセンスですので、ご了承くださいまし。
おしゃれな空気清浄機おすすめ6選
6選まで厳選しました。
- BALMUDA(バルミューダ)The Pure
- Electrolux(エレクトロラックス)Pure A9
- Amadana(アマダナ)PA-301
- Blueair(ブルーエア)Sense+
- ±0(プラスマイナスゼロ)XQH-X020
- cado(カドー)LEAF 120
BALMUDA(バルミューダ)The Pure




日本が誇る、おしゃれ家電メーカーBALMUDA(バルミューダ)。
タワー型の空気清浄機で、BALMUDAらしいシンプルでスタイリッシュなデザイン。
航空機のジェットエンジンに使用されるテクノロジーを、取り入れた設計になっています。
強力な吸引力でありながら、静かに空気を循環させ部屋中をクリーンな空間にしてくれます。
The Pure 仕様
サイズ | 幅 260× 奥行 26× 高さ 70cm |
重量 | 7.4kg |
適用畳数 | 36畳 |
フィルター性能 | 0.3μmまでの有害物質を99.97%除去 |
運転音 | 19〜64dB |
カラー | ホワイト、ダークグレー |
Electrolux(エレクトロラックス)Pure A9




北欧スウェーデンの老舗家電メーカー、エレクトロラックスの空気清浄機。
100年の歴史をもつ、世界的ブランドです。
そんなエレクトロラックスの空気清浄機は、360°全方向から吸引する円筒形状のデザイン。
落ち着いた大人の魅力が感じられるデザインで、特に北欧系インテリアにマッチ。
ハンドルとキャスター付きで、部屋の移動もラクラク。
Pure A9 仕様
サイズ | 幅31.5× 高59×奥行31.5cm |
重量 | 7.9kg |
適用畳数 | 37畳 |
フィルター性能 | 0.1μmまでの有害物質を99%除去 0.3μmまでの有害物質を99.97%除去 |
運転音 | 17〜48db |
カラー | ダークグレー、グレー |
Amadana(アマダナ)PA-301
![アマダナAmadana薄型空気清浄機ホワイトPA-301-WH[適用畳数:22畳/PM2.5対応]【point_rb】](https://image.rakuten.co.jp/biccamera/cabinet/product/5052/00000007557861_a02.jpg)
![アマダナAmadana薄型空気清浄機ホワイトPA-301-WH[適用畳数:22畳/PM2.5対応]【point_rb】](https://image.rakuten.co.jp/biccamera/cabinet/product/5052/00000007557861_a02.jpg)


洗練された独特なデザインで、人気が高いAmadana(アマダナ)。
そんなおしゃれメーカーがデザインした空気清浄機がPA-301。
奥行き13cmと超薄型のスマート設計で、置き場所に困らないデザイン。
家中どこにでも持ち運べて、どこにでも設置が可能なスマートさ。
ビックカメラと共同開発された製品です。
PA-301 仕様
サイズ | 幅37×高68.7×奥行13cm |
重量 | 7.5kg |
適用畳数 | 22畳 |
フィルター性能 | 0.3μmまでの有害物質を99.97%除去 |
運転音 | 25〜60db |
カラー | ブラック、ホワイト |
Blueair(ブルーエア)Sense+




スウェーデンの空気清浄機専門メーカー、Blueair(ブルーエア)から販売されるインテリジェントモデル。
ボタンが一つもない革新的なデザインで、まさにインテリア。
手をかざすだけで操作する、モーションセンサー機能を搭載。
Wi-Fi対応機能の空気清浄機で、専用アプリを通じた遠隔操作やスケジュール設定が可能です。
カラーバリエーションは6種類もあり、マイカラーを選べます。
奥行きも17cmとコンパクトで、置き場所を選びません。
側面から吸引して、逆側面から放出するタイプです。
Sense+ 仕様
サイズ | 幅47× 高49.2×奥行17cm |
重量 | 11kg |
適用畳数 | 20畳 |
フィルター性能 | 0.1μmまでの有害物質を99.97%除去 |
運転音 | 32〜53 db |
カラー | レッド、グリーン、ブルー ホワイト、グレー、ブラック |
±0(プラスマイナスゼロ)XQH-X020




ちょうどいいサイズ+デザイン+価格を意味する名前のブランド、±0(プラスマイナスゼロ)。
その名の通りサイズ、デザイン、価格ともに、ちょうど欲しかったと言いたくなるような空気清浄機です。
デザインは、シンプルなトラック楕円形状のフォルム。
小型軽量で、持ち運びもラクラク。
価格も紹介する製品の中で、最もリーズナブルな製品。
15畳タイプで、個室向きです。
XQH-X020 仕様
サイズ | 幅43.1× 高40.4×奥行13.2cm |
重量 | 4.8kg |
適用畳数 | 15畳 |
フィルター性能 | 0.3μmまでの有害物質を99.97%除去 |
運転音 | 19〜48db |
カラー | ホワイト、ブラック |
cado(カドー)LEAF 120




スタイリッシュなデザインで、見た目と性能ともに定評が高いcado。
cadoの空気清浄機のラインナップの中でも、僕が最もおしゃれと思う製品がLEAF120。
15畳タイプで、個室にちょうどいいサイズ。
上面から吸い込んで、下部側から排出する構造です。
LEDライトの色で、空気の清浄度が目に見えてわかります。
LEAF 120 仕様
サイズ | 直径24× 高さ31.5cm |
重量 | 4.4kg |
適用畳数 | 15畳 |
フィルター性能 | 0.09μmまでの有害物質を除去(パーセンテージ不明) |
運転音 | 26〜49db |
カラー | ホワイト、ブラック、グレー |
あとがき
考え方は人それぞれですので、加湿空気清浄機でもこまめなメンテナンスができるのであれば購入もアリだとおもいます。
ですが、こまめなメンテナンスが面倒ならば、空気清浄機に加湿器機能はないほうがいいです。
高額の加湿空気清浄機を、短期間で処分することになります。
僕のように・・・。
加湿機能がなければ、空気清浄機のメンテナンスはフィルターのみです。
寿命がきたらフィルターを交換するだけで、長く愛用できます。
せっかくお金を出すのだから、良いものを長く使いたいですよね。
加湿なしの空気清浄機ならば
- メンテナンスが楽
- 静か
- 移動しやすい
- おしゃれなデザインを選べる
と、これだけのメリットがあります。
空気も見た目も、音までもこだわって「快適な空間」が出来上がると、僕は考えています。
一つの考え方として、記事を書かせてもらいました。
お役に立てれば幸いです。