エルゴヒューマンプロ オットマン座面モールドクッションタイプの1ヶ月使用レビュー

どうも、こんにちは。

ハスキです。

コロナ禍によって始まったテレワーク。

テレワークの仕事に加えてこのブログ執筆で、長時間椅子に座り続ける状態に。

平日は15時間くらい、同じ椅子に座りっぱなしです・・・。

ずっと座りっぱなしのため、流石に腰を痛めてしまいました(涙)。

今まで安物の椅子で何とか凌いでましたが、もう限界・・・。

そのため、思い切って高級チェアを購入。

安物の椅子で腰の痛みを我慢し続けるか、高級チェアで腰の痛みから開放されるか。

答えは決まってますよね。

そんなことでエルゴヒューマンプロ オットマンの座面モールドウレタンクッションタイプを購入。

エルゴヒューマンといえば座面メッシュのデスクチェアですが、クッションタイプを購入しました。

エルゴヒューマンを選んだ理由と、1ヶ月使用したレビューを紹介します。

created by Rinker
エルゴヒューマン(Ergohuman)
¥151,800(2023/06/08 04:43:49時点 Amazon調べ-詳細)

椅子は絶対にお金をかけるべきだと悟った

BESTの文字 画像

テレワークとなり、約1年が経過しました。

ずっと家にいて、ずっと同じ椅子に座っている毎日。

ふと、気付いたことがあります。

寝ている時間より、仕事用の椅子に座っている時間のほうが遥かに長いことに。

人生の1/3は寝ていますので、布団にお金をかけるべきとよく聞きます。

いや、それよりもデスクワーカーは椅子でしょう。

仕事がデスクワークであれば、一番長い時間を共にするのは布団でなく椅子です。

一番お金をかけるべき場所は、どこよりも椅子ということに気が付きました。

安価な椅子を購入した結果、腰を痛めてしまった

テレワークが始まった当初、椅子にお金をかけるなんて考えていませんでした。

安価なものでいいやと。

テレワーク用に安価なデスクチェアを購入しましたが、大間違いでした・・・。

今まで腰を痛めたことがなかったので、椅子の重要性を理解していなかった。

安価な中華製の椅子で、腰を痛めてしまいました。

絶対に椅子のせいです。

お金をかけてでも良い椅子を購入することが、腰痛対策の最優先事項だと考えました。

オフィスチェアにお金をかけても、10年使えば元がとれる

10万円の椅子を購入したとします。

椅子に10万円って、高額な買い物ですよね。

ですがここで、長期間で使用することを考えてみましょう。

1年間(12ヶ月)で割ると、月額8333円。

10年間使用すると、月額たったの833円です。

月833円で最高の座り心地と腰の痛みから開放されるなら、お金を出す価値はあると思いませんか?

座り心地のイマイチな安い椅子で腰を痛めるなら、座り心地の快適な高級チェアを長く使用したほうが絶対良い。

毎日使用すると、1年間の日割り計算で100,000÷365で273.9円

仮に5年で買い替えても100,000÷(365×5)で54.7円

10年使用すれば1日あたり27.5円です。

コンビニのコーヒーより、安いことになります。

エルゴヒューマンプロ オットマンを購入した理由

エルゴヒューマンプロ 斜めから 画像

高級チェアを購入するならば、後悔しない製品を選びたい。

ある程度はお金に妥協せず、満足のいく椅子を購入したいと考えました。

最終的に3択に絞ってエルゴヒューマンプロ オットマンに決めた

高級オフィスチェアを探した結果、最終的に3つの椅子にたどり着きました。

  • ハーマンミラーのアーロンチェア
  • オカムラのコンテッサセコンダ
  • 関家具のエルゴヒューマン

上記以外でも候補はありましたが、最終的に絞ったのはこの3脚。

アーロンチェアは、言わずと知れた有名高級チェア。

デザインは僕の趣味ではありませんが、いい椅子であることは間違いないでしょう。

created by Rinker
HermanMiller(ハーマンミラー)
¥249,700(2023/06/08 14:09:41時点 Amazon調べ-詳細)

オカムラのコンテッサセコンダは、日本製高級チェアであるオカムラの最上位モデル。

イタリアの有名デザイナー、ジョルジェット・ジウジアーロによるデザインです。

デザイン性は、コンテッサセコンダが一番好み。

特に背面から見たデザインが美しい。

created by Rinker
オカムラ(岡村製作所)
¥269,170(2023/06/08 04:43:50時点 Amazon調べ-詳細)

3種類の椅子に座って試したいところですが、時は緊急事態宣言下。

遠出に抵抗があり、近くの家具屋にあったエルゴヒューマンのみ試座しました。

アーロンチェアとコンテッサセコンダがその家具屋にあれば、試座したのですが仕方なし。

他を試座せずに、エルゴヒューマンに決めた理由は3つ。

  1. 仕事以外のリラックスタイムも重要視したい
  2. 10万円の価格差が大きい
  3. 腰の痛みが限界で、一刻でも早く椅子を買い替えたかった・・・。

仕事以外のリラックスタイムも重要視したい

アーロンチェアとコンテッサセコンダは仕事感が強い椅子のイメージです。

仕事中はいいのですが、僕はリラックスタイムも椅子に座っています。

オットマンで、癒やしの時間が欲しい。

10万円の価格差が大きい

エルゴヒューマンプロと他の2社では、価格が倍違います。(2021年2月比較)

ある程度お金に糸目をつけないつもりでしたが、10万と20万の差は大きすぎる・・・。

予算的に無理。

腰の痛みが限界で、一刻でも早く椅子を買い替えたかった・・・。

もっと時間をかけて椅子を厳選したかったのですが、腰の痛みから一刻も早く開放されたかった。

エルゴヒューマンには、人間工学に基づいたランバーサポートがついています。

腰を重視するなら、どちらにしても独立したランバーサポートがあるエルゴヒューマンがいいだろうと。

座面モールドウレタンクッションタイプを選択した理由

エルゴヒューマンといえば、背面も座面もメッシュが特徴です。

僕も当初は、座面メッシュを購入するつもりでした。

しかし両方試座してみると、クッションタイプのほうが座り心地がよかった。

僕にはクッションタイプのほうが、合ってました。

長期的にはわかりませんがね。

メッシュはピンと張ったハンモックに乗っているような感じです。

あまり好きではない感触でした。

クッションタイプは生地の肌触りも心地よく、高級感があります。

新幹線の座席に似た座り心地ですね。

クッションなので長年の使用でへたってくることも考えましたが、10年は大丈夫だろうと判断(根拠はないが)。

created by Rinker
エルゴヒューマン(Ergohuman)
¥151,800(2023/06/08 04:43:49時点 Amazon調べ-詳細)

エルゴヒューマンプロ座面モールドクッションタイプの使用レビュー

REVIEWの文字 画像

エルゴヒューマンプロ オットマンを使用したレビューを紹介します。

レビュー内容は

  • 配送と外観
  • 座り心地
  • 1ヶ月使用した感想

上記3点をテーマに紹介します。

配送と外観

楽天市場のオフィスチェア専門店Workaholicというお店で購入しました。

購入前にYou Tube等で、色々と下調べした結果で選んだ店舗です。

このお店は、組み立てた状態で配送してくれます。

しかも楽天市場ポイントが10倍付きましたので、実質1万円引きで購入できました。

組み立ての手間がないことは、大きなメリットです。

配送の方の対応も気持ちよく、丁寧に搬入してくれました。

外観

エルゴヒューマンプロ 正面画像
正面
エルゴヒューマンプロ 側面画像
側面
エルゴヒューマンプロ 背面画像
背面

実際に部屋に入れるとデカイ。

背が高い椅子ですので、存在感がありますね。

1ヶ月すると、見慣れて部屋に馴染みます。

背面のアルミダイキャストが高級感あり。

高級チェアらしい、立派な見た目です。

座り心地

ファーストインプレッション

試座してますので、正確には初体験ではありませんが。

椅子に重さがあるため簡単に動くことがなく、どっしりと座れる。

座面のクッション性も安価の椅子と違い、硬めで長時間座れる感じ。

ランバーサポート

ランバーサポートと座面 画像

エルゴヒューマンプロ最大の特徴が、独立式のランバーサポートです。

ランバーサポートが、腰痛から守ってくれます。

実は僕は、極度の猫背。

猫背の僕に対して、このランバーサポートがグイグイ曲がった腰を押してきます。

正しい姿勢にしようと、椅子が矯正してくるのです。

そのため、猫背の僕は失敗したと思いました。

正しい姿勢に矯正されるので、猫背が楽な人間にとったら腰が疲れるのです。

しかしこの感覚は、1ヶ月使用すると真逆に変わります。

正しい姿勢のほうが、楽になってくるのです。

アームレスト

アームレスト 画像

高さや角度が自在に変えられるアームレストは、高級チェアならではでしょう。

デスクと同じ高さにアームレストを合わせられるので、肘をアームレストに乗せながらPC作業ができます。

この高さと角度調整機能は、僕にとって必須事項でした。

満足な肘掛けです。

オットマン

オットマン使用時 画像
オットマン使用とリクライニングを最大にした画像
最大にリクライニングした角度

オットマンは、無くてもいいかなと悩みました。

しかし無くて後悔するなら、あって使わないほうがいいと考えて有りを選択。

が、無くても問題ありませんね。

迷っているのであれば、オットマンなしでいいと思います。

1ヶ月使用した感想

腰痛が完全になくなった

腰痛が完全になくなりました。

これが高級チェアの力です。

完全にランバーサポートが効いていると思います。

猫背より正しい姿勢のほうが楽になった

当初苦痛だったランバーサポート。

それが今やランバーサポートが、快適な存在になりました。

嫌でも正しい姿勢に矯正されますので、その姿勢が当たり前になります。

40年以上猫背だった僕が、たった1ヶ月で猫背より正しい姿勢が楽なんて。

これは想定外の出来事でした。

あぐらがかける

エルゴヒューマンは、座面が大きい椅子です。

邪魔になるものがサイドになく、あぐらをかいて座ることができます。

あぐらをかきたい時って、結構ありますよね。

長時間でも座り疲れがない

ずっと座りっぱなしで仕事していますが、腰も体も疲れることがほぼありません。

座り疲れを感じることがない。

前の安い椅子とは、明らかに違います。

まとめ

エルゴヒューマンプロに向いている人を上げると

  • 長時間デスクワークをする人
  • 腰痛持ちの人
  • 猫背を矯正したい人

逆に向かない人は

  • 大きい椅子が嫌な人
  • 軽い椅子がいい人
  • 猫背で仕事したい人

こんな感じです。

猫背で仕事したい人って変な表現ですが、そんな人もいるかなと。

この椅子はメッチャ重いです。

32kgありますので、持ち運びは注意ですね。

しかし、アーロンチェアもコンテッサセコンダも重い椅子です。

座り心地を追求すると、椅子には重さが欠かせないのでしょう。

猫背の人は、最初の数日は疲れます。

腰をグイグイ押してきますので。

しかし慣れると、逆に正しい姿勢じゃないと疲れるようになります。

1ヶ月の時点では合格点です。

後は長く使ってみてどうか。

半年、1年、5年と使用して、またレビュー記事を書きたいと思います。

では、また。

created by Rinker
エルゴヒューマン(Ergohuman)
¥151,800(2023/06/08 04:43:49時点 Amazon調べ-詳細)