コロナ禍により、家時間が長くなってしまった現在。
更にテレワークで、日中すら家にいる生活です。
家にいるしかない今、どうせなら出来る限り快適な環境を用意したいですよね。
僕の仕事もテレワークとなり、そのため仕事部屋(書斎)をつくりました。
つくったと言うより、書斎づくりの最中です。
書斎用に先日家具にオープンラックを購入。
そのオープンラックに置くアイテムに、収納ボックスをイメージしていました。
想定通りに、今回収納ボックスを購入。
見せるラックのため収納ボックスの外観にも、おしゃれにこだわりました。
基本衣類系を収納するためのボックス。
2タイプの収納ボックスを購入しました。
一つは引き出しタイプ。
もう一つは上フタ付きの収納ボックスです。
購入したおしゃれ収納ボックスを紹介します。
【見せる収納ボックス】にこだわった

テレワーク用の部屋づくりを、完成に向けて進めています。
完成図のイメージは頭の中にできており、その想定に必要なオープンラック(シェルフ)を購入しました。
オープンラックに置くアイテムも、もちろん考慮済み。
そのアイテムは
一つづつ揃えてきて今回購入したボックスで、ラックに設置するアイテムは完成となります。
オープンラックのため、置くアイテムは全て見える状態です。
そのため収納ボックスも【見せる収納ボックス】であることが条件となります。
おしゃれで書斎に合う、大人カッコいい収納ボックスです。
コロナ禍により始まった在宅ワーク。テレワーク対応のため、仕事部屋を用意しました。会社の仲間やお客さんと電話することが多いため、リビングから離れている一番静かな部屋を仕事部屋にしました。当初は簡易的に用意した仕事部屋[…]
硬質パルプ系の収納ボックスを条件とした
収納ボックスといっても、材質はいろいろあります。
今回は仕事部屋とのこともあり、硬質パルプ系の落ち着いたデザインがいいなと考えました。
プラスチック製や布製だと書斎のイメージに合わないし、見せる収納ボックスとしてはイマイチ。
自分のイメージとすると、シックな硬質パルプ系が一番マッチすると判断しました。
購入したおしゃれ収納ボックス


2タイプの収納ボックスを購入しました。
購入した収納ボックスの詳細を紹介します。
無印良品の引出しタイプの詳細
無印良品から、引出しタイプの収納ボックスを2つ購入。
引出しが1段と2段の収納ボックスを2つ。
オープンラックの横側から、引出しとして使用できるように考えました。
完成済みの製品ですので、組み立ての必要なし
そのかわり、折りたたむことも出来ません。
1段タイプの詳細


サイズ | 幅25.5×奥行36×高さ16cm |
カラー | ダークグレー |
材質 | 硬質パルプ |
2段タイプの詳細


サイズ | 幅25.5×奥行36×高さ16mm (1段の高さ6.5cm) |
カラー | ダークグレー |
材質 | 硬質パルプ |
2段タイプはAmazonと楽天市場のリンクが見つかりませんでした。
1段タイプのYahooショッピングリンク内に表示がありますので、そちらから確認ください。
HQUECのフタ付きタイプ




こちらの製品はフタ付き、取っ手付き。
HQUECというブランドで、恐らく中国メーカー。
カラーは8種類と豊富。
女性には嬉しい、可愛いミントカラーもあります。
ビスで固定するタイプで、組み立てが必要。
折りたたむことも可能です。
サイズ | 幅26×奥行36×高さ24cm (折りたたみ時:高さ3.3cm) |
カラー | ミント、イエロー、ブラウン、ブラック ベージュ、ホワイト、ダークグレー、ライトブラウン |
材質 | ボード紙 |
無印良品とHQUECの収納ボックス使用レビュー


組み立てレビューから、使用した使い勝手までの感想を紹介します。
無印良品とHQUECを分けて感想を述べます。
レビュー内容は
- 組み立て
- 頑丈さ
- 使い勝手
この3点にて。
無印良品収納ボックスの使用レビュー




組み立て
こちらの収納ボックスは組み立てされた状態で販売されていますので、組み立ては不要です。
組み立て不要ですが、バラすことも出来ません。
頑丈さ
硬質パルプ材で、頑丈さは十分。
余程重いものを乗せない限り、壊れることはないでしょう。
僕の使用方法は上に何かを乗せるわけではないので、特に頑丈でなくても支障ありませんが、仮に2、3段乗せて使用しても問題ないと思います。
もし壊れるとしても硬質の紙ですから、プラスチックのような割れ方はしませんので、そういった意味では安全です。
使い勝手
この収納ボックスは、オープンラックの横から引出しとして使用を考えて購入しました。
サイズも調べて購入したので、ジャストサイズ。
高さは、もう少しあっても良かったのですが。
引出しの滑りは、それほど良くはありません。
中身が軽いと、引出しの出し入れで本体ごと動いてしまいます。
それが難点ですが、どうしようもないでしょう。
また奥行きが結構深いので、奥側に頻繁に使用しないものを入れ、手前側によく使用するものを入れる使い勝手になります。
必然的にこの使い方になるでしょう。
引出し1段タイプも2段タイプも奥行きは同じです。


HQUEC 収納ボックスの使用レビュー
続いてフタ付き、取っ手付きの収納ボックス。
カラーはベージュを購入しました。
組み立て
こちらは折りたたみ式の収納ボックスです。
まずは組み立てる必要があります。






特に難しいことはなく、片側4箇所の系8箇所を付属のネジとナットで固定するだけ。
説明書は一応付いてますが、中国語のみです。
絵がついてますので組み立てはわかりますが、戸惑ったのはナットの裏表。




ワッシャーが付いているように見えますが、一体物のナットです。
ナットの形状に裏表があり、どちらが底側になるか説明がありません。
このあたりの気遣いの低さは、中華レベルです。
恐らくこっちだろうと思う方で、ネジ締め。
それ以外は特に戸惑うことは、ありませんでした。
頑丈さ
非常に頑丈です。
重ねて乗せるものは、20kgまで耐えられるとのこと。
中国製とは思えない程つくりはしっかりとしていますので、頑丈さは問題ないでしょう。
僕は重ねて使用するわけではありませんが、頑丈に越したことはないので安心して使えます。
使い勝手


ケース内は、仕切りのような干渉するものはありませんので広いです。
問題点は、ナットが内側に飛び出していること。
箱内にぴったりと物を入れるとすると、ナットが邪魔になります。
ただ、衣類を収納する分には問題ありません。
書類関連も、隙間を埋めるほどビッシリ入れない限りは問題ないでしょう。
僕の内容物は衣類ですので、特にナットは問題ありませんでした。


まとめ
問題点を上げるとすると
- 無印良品は引出しを使用したときに本体ごと動いてしまう
- HQUECの説明書は中国語のみ
- HQUECは内側にナットが飛び出る
この3点です。
それ以外は満足できる収納ボックスです。
収納力は想定通りで、見た目もおしゃれ。
イメージする仕事部屋(書斎)に、一歩近づきました。
僕は見せる収納のためにデザインもこだわりましたが、見えない場所に収納する場合もデザインは重要だと思います。
見えないおしゃれこそ、おしゃれです。
いつ見える場所に置くかわかりませんしね。
以上、購入した収納ボックスの紹介でした。