今やWi-Fiは、生活でなくてはならないものですよね。
Wi-Fiがない家なんて、もはやないのでは。
そんなWi-Fiとって、厄介な邪魔者がキッチンにいます。
その天敵が、電子レンジです。
楽しく動画を見ている最中に、電子レンジがWi-Fi電波をぶった斬ってきます。
それはまるで、凄腕のサムライの如く・・・。
・・・また電子レンジか(怒)!
毎度のことながら、イライラ。
しかし、どう考えても料理の方が大事です・・・・・。
ガマンせざるを得ません。
電子レンジを使用するたびに、止まる動画。
あのイライラ・・・。
キレる子供たち・・・。
この電子レンジ電波ぶった斬り問題は、解決しなければならない避けて通れぬ問題なのではなかろうか。
みんな同じストレスを、抱えていることでしょう。
そんなわけで電子レンジにWi-Fi電波が遮断される理由と、電波の干渉を解決する方法を調べたのでシェアしたいと思います。
電子レンジを使うとWi-Fi(無線LAN)の電波状況が悪くなる理由とは

電子レンジを使うと、パソコンやスマホはなぜ止まってしまうのか。
それは電子レンジから発生する電波と、Wi-Fiの電波(周波数)が同じだからです。
電子レンジの周波数は、2.4GHs。
そしてWi-Fiの電波も、同じく2.4GHsです。
同じ周波数のため電波と電波がぶつかってしまい、電波の波の大きさが変わってしまうのです。
アパートやマンションなどの集合住宅の場合は、近隣で電子レンジを使用することでも影響を受けることも。
それくらい、電子レンジの電波は強烈なのです。
電子レンジ側はWi-Fi電波の影響を受けないのか?
電子レンジのせいで、遮断されてしまうWi-Fiの電波。
一方の電子レンジは、Wi-Fi電波の影響は受けないのでしょうか。
疑問に思いましたが、電子レンジが影響を受けることはありまりません。
電子レンジは、電磁波を発生させるのみです。
電子レンジは発信のみで電波を受信しているわけではないので、支障がないのです。
電子レンジとWi-Fi(無線LAN)の電波干渉を解決する対策を調べた

【電子レンジWi-Fiぶった斬り問題】の解決方法を探しました。
いろいろと調べた結果、主な解決する方法は4つとなりました。
- 5GHzのWi-Fiルーターに変える
- 有線で繋ぐ(パソコン)
- 4Gに切り替える(スマホ、タブレット)
- 電子レンジ使用時に周波数が自動で切り替わるルーターに変える
それでは、この4つの方法を解説します。
5GHzのWi-Fiルーターに買い換える
Wi-Fiで使える周波数は【2.4GHz】と【5GHz】の2つです。
そして電子レンジと電波干渉してしまう電波が【2.4GHz】。
5GHzに変更すれば、Wi-Fi電波と電子レンジ電波が干渉することはありません。
しかも5GHzの電波は2.4GHzよりも強力な電波のため、動作が止まるストレスをより軽減ができます。
強力で快適な電波の5GHzですが、デメリットも。
障害物に弱いことです。
壁に遮られたりルーターからの距離が遠くなると、電波が弱くなってしまうこと。
またパソコンによっては、5GHzに対応していない機種もあります。
有線で繋ぐ(パソコン)
スマホやタブレットは無理ですが、パソコンであれば有線で繋ぐ方法があります。
LANケーブルを用意するだけですので、手間がかからない方法です。
無線でないので、電波干渉は関係ありません。
ですが無線LANという快適な状況を、諦めることになります。
ケーブルが増えるので、見た目的なデメリットも大きいかな。
4Gに切り替える(スマホ、タブレット)
スマホやタブレットの場合は、Wi-Fi接続を一時的に解除して4Gに繋ぐ手があります。
一番お金がかからない方法です。
スマホの契約プランによっては、You TubeやSNS見放題のプランがありますよね。
そのプランならば4Gで接続しても、ギガを消費せずにインターネットに接続できます。
夕飯どきなど、電子レンジを多様する時間のみ4Gに切り替えればいいだけです。
原始的な方法ですが、有効な手段です。
このデメリットは、いちいち手動で設定を切り替えなければならないことです。
電子レンジ使用時に周波数が自動で切り替わるルーターに変える

手間をかけず、電子レンジWi-Fi電波ぶった斬り問題を解決できないだろうか?
その思いで調べて続けていると、最高に都合のいいWi-Fiルーターを見つけました。
バッファローから販売されている、【AirStation connect】 というWi-Fiルーター。
なんと電子レンジから出るノイズを自動で検知し、干渉しないように回避する機能を備わっているのです!
さすが、天下のバッファロー。
【電子レンジWi-Fiぶった斬り問題】を解決できる、理想的な製品です。。
トライバンドという方式で2.4GHzの電波と、2種類の5GHzを使用するトリプル仕様のルーター。
現状で1番最適な周波数を、自動的に発信してくれるのです。
家中どこでも、ちゃんとつながる。 AirStation connect シリーズ : トライバンドルーター(親機) WT…
この機器ならば手間を掛けずに対策の出来る、最も手っ取り早い方法です。
お金で解決ってやつですね。
この商品を実際に体験していないので、実際にどうかはわかりません。
ですがメーカーがあのバッファローですので、信頼できるでしょう。
まとめ、結論

電子レンジのWi-Fi電波ぶった斬り問題。
対策方法は
- 5GHzのWi-Fiルーターに変える
- 有線で繋ぐ(パソコン)
- 4Gに切り替える(スマホ、タブレット)
- 電子レンジ使用時に周波数が自動で切り替わるルーターにする
この4つの選択が、主な解決方法と結論づけました。
バッファローの自動で切り替わるルーター、ほしいなぁ。
しかし良いルーターは高い・・・。
高機能製品が値段に反映されてしまうことは、仕方がないことですね。
手間をとるか、お金をとるか、それともガマンか・・・。
コロナ禍で、生活が一変した現在。
家時間が、生活の大部分を占めるようになりました。
ここは思い切って良いルーターを購入しても、いいかもしれません。