You Tubeなど、Wi-Fiでストリーミング再生で動画を見ているときに起こる深刻な問題です。
楽しく動画を見ているときに、
電子レンジを使用すると、動画が止まってしまう問題。
あっ!電子レンジ使ってるのか・・・(涙)。
新型コロナウイルスで自宅率が高くなった現在では、意外と深刻な問題ですよね。
しかし、どう考えても料理の方が大事・・・・・。
ガマンせざるを得ません。
電子レンジを使用するたびに、止まる動画。
あのイライラ・・・。
キレる子供たち・・・。
この自粛中、解決しなければならない問題なのではないだろうか。
とはいえ面倒なことはゴメンです。
手っ取り早い解決方法はないだろうか?
調べた結果、最良の方法は電子レンジ電波を検知して自動で回避するルーターにすることでした。
電波が遮断される理由と、電子レンジとWi-Fiの電波干渉を解決する方法を紹介します。
電子レンジを使うとWi-Fi電波が悪くなる理由

なぜ電子レンジを使うと、Wi-Fiで見ている動画が止まってしまうのか。
動画が止まってしまう理由、つまり電波が遮られて(さえぎられて)しまう理由は、
電子レンジとWi-Fiの周波数が、同じだから。
電子レンジの周波数は、2.4GHs。
そしてWi-Fiの電波も、2.4GHs。
同じ周波数のため、電波が干渉してしまう。
つまり
電波と電波がぶつかり、電波の波の大きさが変わってしまうから。
集合住宅の場合は近隣で電子レンジを使用することでも、影響を受ける場合があるのです。
電子レンジ側は電波干渉の影響を受けないのか?
電子レンジのせいで遮断されてしまうWi-Fi。
一方の電子レンジ側は、Wi-Fi電波の影響は受けないのでしょうか。
疑問に思いましたが、電子レンジは電磁波を発生させるのみ。
電子レンジ側が電波を受信しているわけではないので、支障がないのです。
電子レンジとWi-Fiの電波干渉を解決する対策

解決する方法は、幾つかあります。
主な対策方法は、以下の方法です。
- 5GHzのWi-Fi機器に買い換える
- Wi-Fiのチャンネルを変更する
- 電子レンジ使用中は4Gに切り替える
有線で繋ぐって対策も出てきますが、スマホやタブレットの場合は繋げないので除外します。
いずれにしても、面倒くさい対策ばかり・・・・・。
でもその中で、1番手っ取り早い方法はWi-Fiを5GHzに変えることかなと。
そう考え、5GHzについて調べてみました。
5GHzの特徴
WiFiで使える周波数は【2.4GHz】と【5GHz】の2つ。
そして電子レンジと電波干渉してしまう電波が、2.4GHz。
5GHzに変更すれば、電波が干渉することはありません。
しかも5GHzの電波は2.4GHzよりも強力な電波のため、動画が止まるストレスをより軽減でき、快適に視聴ができます。
5GHzのデメリット
強力で快適な電波「5GHz」ですが、デメリットも。
それは
障害物に弱いことです。
壁に遮られたりルーターからの距離が遠くなると、電波が弱くなってしまうこと。
またPCによっては、5GHzに対応していない機種もあり。
買い替えても、デメリットが発生する可能性があるってことか・・・。
電子レンジ✕Wi-Fiの電波干渉問題を解決できるWi-Fi機器

やっぱり手間をかけず、電子レンジWi-Fi問題を解決したい。
その思いで調べて続けていると、
最高に都合のいい、Wi-Fiルーターがあることがわかりました。
それがバッファローから販売されているWi-Fi機器
AirStation connect というWi-Fiルーター。
なんと
電子レンジから出るノイズを自動で検知し、干渉しないように回避する機能
を備わっているのです!
さすが、天下のバッファロー。
かゆいところに手が届く製品を、ちゃんと用意していた。
トライバンドという方式で2.4GHzの電波と、2種類の5GHzを使用するトリプル仕様のルーター。
1番最適な周波数を発信してくれるのです。
家中どこでも、ちゃんとつながる。 AirStation connect シリーズ : トライバンドルーター(親機) WT…
この機器ならば
手間を掛けずに対策の出来る、最も手っ取り早い方法です。
お金で解決ですが(汗)。
まとめ、結論
電子レンジとWi-Fiの電波干渉問題で、1番手間をかけない対策方法は
【電子レンジの電波を、自動で回避するルーターを購入すること】
が、結論となりました。
しかし良いルーターは、当然お値段に反映されます。
手間をとるか、お金をとるか、ガマンするか・・・。
今やWi-Fiがないと生活出来ない、と言っても過言ではありません。
もはや暮らしの中心と言ってもいいくらい。
お金は、必要なものに使うものです。
ここは思い切って良いルーターを購入しても、いいかもしれません。