TAG

おしゃれ

  • 2022年11月3日

おしゃれな縦置きMacBookスタンドTwelve South BookArcレビュー

MacBookを購入してから、ずっと欲しかったアイテムがありました。 MacBookを縦置きするスタンドです。 iMacにしろMacBookにしろ、apple製品はとにかく筐体(きょうたい)がカッコいいですよね。 機能面だけでなく、インテリアにもなるPC。 それがMac。 このおしゃれPCを、インテ […]

  • 2023年1月27日

山崎実業のおしゃれな部屋用ゴミ箱【トラッシュカンRIN(リン)】が書斎にハマった

どうも、こんにちは。 ハスキです。 コロナにより、在宅ワークが常識となりました。 そのため、部屋で過ごす時間がエライことに。 1日中部屋で過ごすなら、部屋は理想の空間がいい。 そんな思いで理想の書斎を求めているうちに、すっかりデスク環境の沼にハマってしまいました(汗)。 ゴミ箱だって、僕は妥協しませ […]

  • 2023年5月12日

大人カッコいいおしゃれデスクマットOAKYWOODフェルト&コルクの使用レビュー

どうも、こんにちは。 ハスキです。 最高のデスク環境構築のため、自分のベストと判断した製品を手に入れてきた。 そして今回手に入れたアイテムが、デスクマット。 熟考して決めたよ。 【OAKYWOOD】というブランドの、【フェルト&コルクデスクマット】。 表がフェルトで裏がコルクの、ポーランド製デスクマ […]

  • 2023年3月13日

オーダーメイド天板をワトコオイルと蜜蝋ワックスでDIY!おしゃれデスクに仕上げた

どうも、こんにちは。 ハスキです。 私の趣味は、デスク環境づくりだ。 順調に完成形態へ、日々近づいている。 今回は、このデスクの顔といっていいアイテムを手に入れた。 デスク天板だ。 マルトクショップで、オーダーメイド天板を購入した。 そのオーダーメイド天板を、ワトコオイル(ナチュラル)と未晒し蜜蝋ワ […]

  • 2022年11月27日

おしゃれ高品質フットレスト BORDERLESSフットクッションの使用レビュー

どうも、こんにちは。 ハスキです。 在宅ワークの環境にも、ようやく慣れてきました。 在宅で仕事をしていると、いかに仕事環境が大切なことか。 誰もが、痛感することでしょう。 テレワークは在宅で仕事に集中できる環境を、自分でつくらなければなりません。 逆にいえば自分好みの仕事環境を、自由に用意することが […]

  • 2022年10月2日

無印用品のおしゃれな北欧風木製置き時計と温度湿度計(アナログ)のレビュー

どうも、こんにちは。 ハスキです。 コロナ禍をきっかけにハマった、デスク環境づくり。 せっかく手に入れた、自分の城です。 快適な空間をつくって、仕事もプライベートも充実させたい。 小物にもこだわって、理想な空間にしたい。 そんな思いで今回こだわったアイテムは、置き時計と温度湿度計です。 時計は仕事で […]

  • 2022年9月29日

おしゃれ収納ボックス「HQUEC(紙ベーク)」と「無印良品(硬質パルプ)」のレビュー

どうも、こんにちは。 ハスキです。 書斎づくりに精を出す、おっさんです。 楽しいです。 書斎づくり。 先日、5段シェルフ棚を購入しました。 その5段シェルフ棚に置くための、おしゃれ収納ボックスも購入。 オープンラックなので、収納ボックスもスタイリッシュな必要があります。 【見せる収納】ですね。 1種 […]

  • 2022年9月17日

これぞ北欧デザイン。IKEAのおしゃれな木製ティッシュケース(ボックス)のレビュー

どうも、こんにちは。 ハスキです。 コロナ禍をきっかけに、仕事部屋をつくりました。 コロナも下火?になってきて、在宅ワークも下火になってきましたが。 とはいえ家でビジネスができる環境は、これからの時代コロナ抜きでも必要だと思います。 ホームオフィスが当たり前の時代が、来ると予想されるからです。 これ […]

  • 2022年9月6日

BALMUDA The Gohanを3年使ったら外釜に水垢(カルキ)が!水垢除去にトライした結果

どうも、こんにちは。 ハスキです。 我が家の炊飯器はBALMUDA(バルミューダ)の【The Gohan】。 蒸気の力だけでご飯を炊く、珍しい炊飯器です。 デザインは、BALMUDAらしくスタイリッシュ。 シンプルで、カッコいい炊飯器です。 3年半使いましたが、特に味が落ちることは無く使い勝手に困っ […]

  • 2022年8月20日

ラブリコで木製棚ディアウォールDIY。洗濯物干しを隠してリビングをおしゃれにした

どうも、こんにちは。 ハスキです。 おしゃれなインテリアや家具を揃えても、思うように完成度を上げることって難しいものです。 どうしても、生活感が表に出てしまう。 仕方がないこと。 だって、生活してるんだもの・・・・・。 そのため、生活感をできる限り消す努力も必要となります。 日々の生活で、どうしても […]