趣味でも仕事でも長続きできない・・・・・。
やると決心したのに、途中で挫折してしまう。
途中で嫌になってしまう。
物事が長続きできなくて、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
仕事に関しては続けないと生活が出来ないので、嫌でも続けるってことが一般的でしょうけど。
すぐに諦めてしまう人、挫折してしまう人に足りないもの。
それは、その物事に対する覚悟や意地でしょう。
そんなことはわかってるよ!って思いましたね。
ではどうすれば、物事に対して覚悟や意地をはることが出来るのでしょうか。
物事が長続きしない人が、長続きできるようになる方法を紹介します。
物事が続かない理由は、自分にとって大事なことではないから

まず物事が続かない理由を、理解しましょう。
なぜ物事が長続きしないのか。
それは
その物事が自分にとって、大切なことではないからではないでしょうか。
例えば趣味で始めたこと。
もしくは習い事。
言ってしまえば、所詮は趣味レベルの物事です。
いつ辞めたところで、生活に支障はありません。
副業に関しても、同じことが言えるでしょう。
副業を辞めても、本業がありますので生きていけます。
覚悟を決めて始めたことでも、長続きしない理由はここにあります。
趣味でも仕事でも続けていれば壁に当たるときや辛いとき、飽きるときが必ず来ます。
ここで挫折してしまうから、物事が続かない。
続けるかやめるかの選択は、自分にとって大切か否かの2択です。
大切なことであれば、嫌でも続けるしかありませんよね。
自分にとって大事なことを、辞めるわけにはいかないんですから。
物事を長続きさせるための方法

とはいえ続かないものは頑張っても続かない・・・。
それが人間です。
でも一度覚悟をもって始めたことは続けたいですよね。
趣味でも、ビジネスでも、筋トレでも、ダイエットでも。
続けていれば面白くなるし、自分にとって大切なことになります。
ではどうやって、物事を継続させるのか。
どうすれば、習慣化させることができるか。
3つの意識と行動です。
- カタチから入る
- 誰かに宣言する
- とにかく意地を張る
そんなことかよ、って思いましたよね。
しかしこれは単純ですが非常に効果があり、誰にでも可能な対策方法なのです。
一つずつ説明します。
カタチから入る
物事が長続きしない理由は、【自分にとって大切なことではないから】と説明しました。
それは物や所持品にも、同じことが言えます。
高いお金を出して購入したものや悩んで厳選したアイテムって、大切に扱いますよね。
欲しくて欲しくて、ようやく購入したものは大切に扱いますよね。
逆に安価なものや、簡単に手に入れたものって雑に扱います。
つまり、大事に扱わない。
目に見えるものか、目に見えないことかの違いだけであって、根本の理由は同じです。
自分にとってその物、その物事が大切か、大切ではないか。
ここで物事を長続きさせるために、僕が推奨する方法が【カタチから入ること】です。
カタチから入るって、良いイメージがないですよね。
しかし物事を長続きさせるためには、非常に大切なことです。
その物事に必要なアイテムは、多少無理してでも良いものを取り揃える。
良いものは、大切に扱います。
そして用意したアイテムは、使わなければ意味がありません。
良いアイテムを購入することにも、覚悟が必要なことです。
生活に大きな支障が出るほど無理することはオススメしませんが、カタチから入ることは
目に見える覚悟の表れです。
自分もブログを始めるために、アイテムや環境を用意しました。
- デスク
- 椅子
- PC(Macbook Pro)
- 有料サーバー
- 有料テーマ(サイトデザインのフォーマットみたいなもの)
ノートパソコンであれば、本来デスクや椅子を用意する必要はありません。
リビングでもダイニングでも、テーブル的なものがあれば作業は出来ます。
有料サーバーでなくても、無料でブログを始めることは可能です。
無料テーマでもブログは書けます。
ですが、あえての有料ブログや有料テーマ、お金をかけた環境の準備を行いました。
全て長続きさせるための覚悟を、カタチにしたものです。
お金を掛けておいて、簡単には辞めるわけにはいきません。
ましてやMacBookまで購入しておいて、簡単に投げ出すことはできません(汗)。
おかげさまで、この記事で101記事目。
続けることが出来たし、これからも続けたいと思えるようになりました。
きっと安いPCにリビングで無料ブログを初めていたら、とっくに辞めていたでしょう。
YouTuberのヒカキンさんも仕事に使うアイテムはその時に買える最高のものを購入するとのこと。
それは彼が見せる、目に見える覚悟の表れだと思います。
誰かに宣言する
2つめが、誰かにやることを宣言することです。
本田圭佑方式ですね。
やり遂げることを宣言して、自分を追い込むこと。
辞めるという選択肢を、初めから断つことです。
他人に宣言したら、なかなか後に引けないですよね。
言った手前、引いたらカッコ悪いから。
他人に宣言したからといって仮に途中で辞めても、別に誰かに迷惑がかかることではありません。
しかし宣言したからには、早期に挫折しては自分の信頼度がダダ下がりです。
さらに宣言した人に
と言われたら、逆に最高な言葉です。
見返してやろうと、意地に火が点きますから。
他人に宣言して、辞めるに辞められない状況をつくること。
退路を断つのです。
とにかく意地を張る
最後は何と言っても、意地を張ることです。
意地を張り続けること。
誰に何を言われようと、決めたことに突き進む。
頑張ったことが、すべて報われるわけではありません。
いや、報われないことのほうが、人生多いかもしれません。
ですが頑張って続けないかぎり、成功には絶対にたどり着かないことは紛れもない事実。
これは根性論ですが、極論を言えば続けないと絶対に成功はないのです。
良い意味で、意地っ張りになるのです。
まとめ

物事を長続きさせる方法は
- まずカタチから入ること
- 誰かに宣言すること
- とにかく意地を張る
この3つです。
必要なアイテムを用意せずに、まず試してみてからアイテムを揃えることも一つの方法ですよね。
しかし、試している時点で、すでに辞める選択肢が存在するのです。
覚悟がないのに、物事が長続きするはずがありません。
ダメなら辞めればいいって思うなら、自分にとって所詮その程度のことでしょう。
物事を続けるには、人生を賭けるくらいの気持ちが必要です。
良質なアイテムを取り揃え、他人に宣言して、意地を張り続ける。
それが趣味であろうと、仕事であろうと、ダイエットであろうと、筋トレだろうと長続きをさせる方法なのです。
ダイエットや肉体改造で、筋トレを始めるも続かず挫折してしまう・・・。そんな方も、多いのではないでしょうか。しかし、落ち込む必要はありません。続かないことが、当たり前なのですから。別にやらなくても生きていける[…]