どうも、こんにちは。
ハスキです。
10年使用した電子レンジが、先日壊れてしまいました。
温め中に、電源が落ちてしまうのです。
仕方ない。
寿命ですね。
そのため新しいオーブンレンジを買うことになりましたが、機種の選定はかなり迷いました。
価格、機能、デザインで、満足いく機種をとことん調べた結果、選んだ機種が東芝の石窯ドームER-YD3000。
石窯ドームER-YD3000を選んだ理由と、使用した感想を紹介します。
石窯ドームER-YD3000に決めた理由
オーブンレンジを買うにあたって、機種選定は悩みました。
オーブンレンジって、購入したら10年は使用するじゃないですか。
簡単に買い換える家電ではないので、慎重になりますよね。
オーブンレンジに求めた条件
まずはオーブンレンジに求める自分の条件を上げて、機種を絞っていきます。
- オーブン機能、グリル機能がある
- お手入れ、掃除が簡単
- ミドルレンジ
- デザインがおしゃれ
私が必須とした条件がこの4点。
オーブンレンジなので、オーブンとグリル機能は必須です。
それからお手入れ。
お手入れに関しましては、妻の要望が強かった条件です。
オーブンレンジにとってお手入れ、掃除が簡単ということは”天井がフラット”であることを意味すると言っていいでしょう。
機能はミドルレンジで十分。
高機能で高額なオーブンレンジは使いこなせないし、そんな予算もありません。
それとデザインがおしゃれであること。
というか、私にとって最大の条件です。
デザインへの拘りで、機種がかなり限定されました。
条件にあったオーブンレンジ3選
求める条件に合致したオーブンレンジを調べた結果、3つに絞られました。
この3機種です。
TOSHIBA 石窯ドーム ER-YD3000
石窯のような庫内で熱の対流が良く、300℃の高火力が活かせる庫内構造となっています。
使用時以外はディスプレイの文字が全て消灯して、使うときのみ点灯するので未使用時に良い意味で存在感を消してくれます。
オーブン機能が売りの多機能レンジです。
一つ上のグレードには、350℃高火力のER-YD5000があります。
Panasonic ヘルシオ AX-RA-20
シルバーにメタル調で、モダンデザインがおしゃれなオーブンレンジ。
”水で焼くウォーターオーブン”のヘルシオ。
過熱水蒸気のみで食材を焼くことにより、ヘルシーな仕上がりになります。
冷凍と冷蔵を、同時に調理できる機能も特徴のひとつ。
HITACHI ヘルシーシェフ MRO-W1A
重さと温度のダブルスキャンが特徴のオーブンレンジ。
熱風旨み焼きで、肉料理にこだわった仕様となっています。
底皿の取り外しが可能で、丸洗いが可能です。
機能面では、バランスのとれたオーブンレンジといったところですね。
条件にハマらなかったが、気になった象印 EVERINO
私の条件にハマりませんでしたが、もうひとつ気になる機種がありました。
象印の”EVERINO(エブリノ)”です。
見た目がBALMUDAのようにおしゃれで、機能面も十分なオーブンレンジ。
価格も安く、惹かれる商品でした。
ですが庫内天面がフラットでなく、グリルヒーターがむき出しのため条件外となり、残念ながら候補から除外しました。
石窯ドーム ER-YD3000に決めた
どれも捨てがたい魅力があり、迷いましたが石窯ドームに決めました。
消去法で決めました。
ヘルシオは水蒸気を多用するので、お手入れが大変かなと。
またウォーターオーブンは、調理時間が長いとの情報も。
ヘルシーシェフは、オーブン使用時に底皿を取り外すことがネックでした。
外し忘れてオーブンを使ってしまいそうだし、底皿は落とすと割れるとの口コミもありました。
3機種を消去法で考慮した結果で、石窯ドームに決定しました。
石窯ドームER-YD3000の使用レビュー
石窯ドームの使用レビューを紹介します。
テーマは3つに分けて。
- デザイン
- 使い勝手
- お手入れ
デザイン
カラーバリエーションは、グランホワイトとグランブラックの2種類。
私は、グランブラックを選びました。
グランホワイトのほうがおしゃれだと思いましたが、妻の意向もありグランブラックにしました。
カラー選定でおしゃれさが心配でしたが、メッチャおしゃれでした!
デサインはスッキリしていて、余計な装飾がなくてカッコいい。
また使用時以外文字が全て(TOSHIBAのロゴ以外)消えるので、いい意味で存在感を消してくれます。
家電にとってオシャレがいかに重要か、東芝はよくわかってるなと感じました。
使い勝手
使い勝手は、シンプルでわかりやすいです。
電子レンジの使い勝手
自動あたため機能があります。
1 | ごはんのあたため |
2 | おかずのあたため |
この2パターンで、あたためをほぼ網羅できます。
スタートを1回押すと”1”と表示され、2回押すと”2”と表示される。
さらにダイヤルを右回しで強、左回しで弱を2段階で温度設定も可能です。
もちろん、レンジ出力の選択+あたため時間の指定も可能。
自動であたためた感想は、温めすぎの確率が高いですね。
陶器が持てないくらい熱くなってしまうことが、多々あります。
自動メニュー
私は肉料理が好きなので、肉系の自動メニューをガンガン使いたいと思っています。
メニューは同梱されているレシピ本に書いてあって、扉の裏側にメニュー番号が書いてあります。
ハンバーグと鶏もも肉を、自動メニューで作ってみました。
ハンバーグはスーパーで売ってる、できあいの焼くだけの安いやつ。
しっかり中まで火は通って、ちょうどいい火加減となりました。
ただ油が庫内に、メッチャ飛び散った。
続いて鶏もも肉の自動調理。
空きスペースにじゃがいもと人参を入れて一緒に調理してみました。
味付けは塩、胡椒、オリーブオイルのみ。
鶏もも肉の自動調理は、肉が柔らかくてちょうどいい火加減に仕上がりました。
ですが皮がフニャフニャで、皮の部分は不味かった。
グリル機能で、しっかり焼かないとダメなのでしょう。
グリルは、どうやるのかわからない・・・。
また今度試してみよう。
一緒に入れた野菜のオーブン焼きがメッチャ美味しかった!
なので今度は野菜のみの、自動メニューをやってみました。
自動メニュー”20”の”野菜”で、じゃがいもと人参を調理したところ、これがメチャクチャうまい!
じゃがいもは、まるでポテトフライ。
これは文句なし。
自動メニューに関しては、自動に頼るのでなく工夫が必要なのかもしれません。
自動メニューは、前に使っていたPanasonicビストロのほうが上。
まだ石窯ドームを全然使いこなせてないので、判断は時期早々ですが。
オーブンでピザを焼いてみた。
オーブン機能を使ってみました。
焼くだけのピザを、スーパーで買ってきました。
せっかく300℃のオーブンレンジなのに、間違えて210℃で設定してしまった。
仕方ないのでこのままスタートを押して、まず予熱が設定温度に上がるまで待ちます。
予熱が終わり設定温度になると「ピー、ピー」とお知らせ音が鳴るので、食材を入れて時間をセット。
一回取り消して300℃に再設定しようとしましたが、なぜか230℃までしかできませんでした。
とりあえず230℃で調理開始。
出来上がり。
2段で2枚焼いてみた。
クッキングシートとアルミホイルで焼いてみたが、アルミホイルのほうが美味しかったです。
理由は不明ですが。
お手入れ
お手入れは簡単。
自動メニューの”40”に”簡単お手入れ”があります。
これを使うと、スチームで庫内の汚れを浮かしてくれます。
スチームなので、開けると湯気がすごい。
あとは拭き取るだけ。
庫内天面もフラット構造なので、とても拭き取りやすい。
お手入れに関しては、完璧といっていいのでは。
石窯ドームER-YD3000を使用して感じたメリットとデメリット
石窯ドームER-YD3000のメリットとデメリットを上げてみます。
メリット
まずはメリット。
- デザインが良い
- 300℃のオーブン
- お手入れが簡単
- 操作が簡単
- 電子レンジ稼働音が静か
こんなところ。
ひとつ上のグレードは350℃の大火力だが、私には300℃あれば十分です。
あと電子レンジの稼働音が、静かだと感じました。
今までのオーブンレンジが10年前の製品だからかもしれませんが、半分くらいの音になりました。
デメリット
続いてデメリット。
- 電子レンジのあたためが遅い
- 庫内ライトが暗い
- 2品同時あたためができない
電子レンジ使用時の自動あたためスピードが、前の電子レンジより遅くなりました。
また自動あたためが、熱すぎです。
庫内のライトはLEDだが暗めで、調理中の見た目がわかりずらい。
調理中を見る必要があるのかと言われるとないかもしれませんが、もっと見やすくてもいいのでは。
2品同時あたため機能がないことは、購入前から知っていたことですけど。
あとがき
デザイン、機能、価格ともに、合格点です。
ホワイトとブラックで迷ってブラックにしたが、問題なくおしゃれでよかった。
クールに引き締めるならブラック、爽やかなおしゃれならホワイトで選定したらいいと思います。
お手入れの簡単さも、ありがたい。
掃除しないわけにはいかないから、掃除のしやすさは重要ポイントです。
これからオーブン料理とかグリル料理を使ってみて、中長期レビューを書ければと思います。
参考になれば幸いです。
では、また。