• 2022年3月29日

24インチREGZA(レグザ)24S24を購入。テレビと距離が近いなら小型がおすすめ

どうも、こんにちは。 ハスキです。 テレビの使用頻度が落ちている昨今。 我が家でも、テレビの稼働時間は短くなる一方です。 平日は朝のニュース見て、あとは夕方の夕食時に見るくらい。 1日トータルで、1時間もないくらいです。 スマホを眺めている時間のほうが、はるかに長い。 きっと、みんなそんな感じなので […]

  • 2022年3月9日

超快適フットレストBORDERLESS(ボーダレス)フットクッション1年使用レビュー

どうも、こんにちは。 ハスキです。 コロナ禍になり、とうとう3年目に突入。 良いか悪いか、この生活にもだいぶ慣れましたよね。 良いわけないか・・・。 僕の生活も、一変しました。 外出ばかりの仕事内容から在宅ワークになり、デスクワークの日々。 家族の理解もあり1部屋を仕事部屋にして、引きこもりサラリー […]

  • 2022年2月23日

お得よりデメリットのほうが多い!スマホ半額サポートという「悪魔の契約」の解約を決めた

どうも、ハスキです。 今回は、スマホの半額サポートについて。 僕は10年以上、ソフトバンクを使用しています。 約10年前はソフトバンクしかiPhoneを販売しておらず、iPhone欲しさにドコモからソフトバンクへ変えました。 iPhone4だったかな。 それからずっとソフトバンクのiPhoneです。 […]

  • 2022年12月13日

ミラブルをやめて元のシャワーヘッドに戻した。理由とデメリットを感じる人の3つの条件

どうも、こんにちは。 ハスキです。 ミラブルを使用して2年。 毎日使用してきましたが、この度ミラブルをやめて元のシャワーヘッドに戻しました。 せっかくの高級シャワーヘッドなのに、です。 理由は1つ。 浴び心地です。 ミラブルの目玉機能である、ウルトラファインミストが寒いからです。 それと元々マンショ […]

  • 2022年11月3日

シンプルの極み!おしゃれなD-BROS 2022卓上カレンダーを購入しました

2022年がスタートしました。 今年もコロナと付き合いながらの1年となりそう。 早く日常に戻ってほしいものです。 卓上カレンダーをようやく購入。 のんびりしてたら、年越してしまった(汗)。 昨年と同じデザインのカレンダーにしようと思いましたが、気分転換にも違うデザインがいいと考え、新しいデザインのカ […]

  • 2023年5月3日

オンオフ使える10万円以下の自動巻き腕時計ティソPRXパワーマティック80購入レビュー

どうも、こんにちは。 ハスキです。 15年くらい使ってた腕時計が、壊れてしまった。 さすがに寿命だなー。 クォーツは10年が寿命と言われてるんで、よく持ってくれたほうだね。 壊れたのがコロナ禍でテレワークだったから腕時計がなくても困らなかったが、コロナが落ち着いて外出することがかなり増えた。 外出が […]

  • 2022年1月18日

二段ベッド用にネット購入した厚さ10cm三つ折りポケットコイルマットレスが当たりだった

子供2人が使用する部屋用に、二段ベッドを購入しました。 長く使用できるよう、良質な二段ベッドを奮発して購入。 今後1人ずつの個室になることも想定して、個々にバラせるタイプの二段ベッドです。 揺れが少なく、寝心地のいい高品質な二段ベッド。 ですが寝心地を最も左右するのは、マットレスですよね。 快適な睡 […]

  • 2023年3月1日

レーザー視認性はスゴイ!ダイソンV12 detect slim fluffyレビュー

掃除は休日にガッツリやる。 休日の掃除が日課となっている人、多いと思います。 僕もその生活ルーティンです。 平日に掃除は出来ませんからね。 土曜日に半日かけて、しっかり掃除します。 愛用の掃除機はダイソン。 V8のfluffy+を4年間使用していました。 ですが電池の劣化が原因で、すぐに充電が切れて […]

  • 2021年11月9日

シンプルでおしゃれな大人用二段ベッド光製作所カスティナ3を子供部屋に設置したレビュー

先日、子供部屋に二段ベッドを購入しました。 2人姉妹なのですが、下の子が添い寝なしで寝られる年齢になったためです。 ワンション暮らしの我が家。 寝室用の一番広い個室を、子供2人の共同部屋としました。 将来はわかりませんが、当面は寝室を子供部屋にすることにしました。 そのため、この度2段ベッドを購入。 […]

  • 2022年11月3日

エルゴヒューマンプロ オットマン付きモールドクッションタイプの10ヶ月使用レビュー

テレワークが生活の中心になったため、思い切って購入した高級チェア。 【エルゴヒューマンプロ オットマン付き座面モールドクッションタイプ】です。 そのきっかけは、腰痛でした。 テレワークが始まった当初に購入した椅子は、中華製の安価なデスクチェア。 デザインはおしゃれで良かったのですが、座り心地は全然ダ […]