小物・ガジェット

狭い場所のコンセント問題解決!L字型プラグ&ローリングタップで配線スッキリ

L型タップ
ハスキ

この度、便利なアイテムを購入しました。

隙間のないコンセント差し込み口に最適なL字型プラグです。

コンセント前部に家具や家電を置くと、通常のプラグでは挿し込むことができません。

無理に挿し込むと、コードが折れ曲がり断線する恐れがあり危険です

また、縦3つ口コンセントの中央差し込み口も厄介な問題でした。

上下のコンセントは可動式のプラグを使用できますが、真ん中のコンセントはそうはいきません。

真ん中は通常のプラグをそのまま挿し込むか、諦めて何も挿さないかの二択しかないと思っていました。

しかし、諦める必要はありませんでした。

筆者
筆者

コンセントを90°横向きにできるローリングタップが、安価で販売されているではありませんか!

これは意外と知られていないのではないでしょうか。

そこで、便利なローリングタップとL字型プラグを購入したので、レビューしたいと思います。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥521 (2024/05/12 15:59:52時点 Amazon調べ-詳細)
1
コンセントの真ん中問題、もう悩まない!

コンセントの真ん中が使いにくい!を解決する便利アイテムとは?

ローリングタップ 2個使用画像
今回購入したローリングタップ

コンセントの場所は、家具や家電の裏など、狭い場所に設置されていることが多いですよね。

そのため、コンセント周辺には電子機器が集中しがちです。

コンセントの挿し口はできるだけ有効活用し、配線をすっきりさせたいものです。

また最近のコンセントは、縦に3つ差込口があるタイプが多いですよね

2つ口より3つ口の方が便利なのですが、便利なようで実は使いづらいと感じています。

特に、真ん中の差込口が非常に使いにくい

上下のコンセントは、180°倒せるプラグを使用すれば幅を取らずに使え、狭い場所でも問題ありません。

しかし、真ん中のコンセントは、上下にプラグを挿していると、それらが邪魔で倒せるプラグが使えません

仕方なくそのまま挿そうとしても、手前の家具や家電が邪魔で挿せないことが多いのです。

無理に挿すとコードが折れて断線する恐れもあります。

筆者
筆者

真ん中を使わないという選択肢もありますが、せっかく差込口があるのに使わないのはもったいないですよね。

そんな不満を抱えていたところ、ちょうど良い便利なアイテムを見つけました。

2
もうコンセントで困らない!回転式&薄型L字型プラグアダプター

狭い場所もスッキリ!L字型プラグアダプターでコンセントの悩みを解決

L型タップ

かゆいところに手が届く、素晴らしいアイテムを見つけました。

プラグの差込口の向きを変えられるアダプターです。

L字型プラグアダプターを、2種類購入しました。

パナソニックローリングタップP WH2129WP

パナソニック(Panasonic) ローリングタップ

プラグの差込口の向きを90°変えられ、さらに180°好きな向きに回転させることができるタップです。

このローリングタップの最大の特徴は、差込口の向きを好きな位置で固定できることです。

タップ自体が回転するため、差込口の向きを自由に選べます。

また、パナソニック製という安心感も魅力です。

デメリットとしては、やや厚みがある点が挙げられますが、回転機構上、これは仕方ないでしょう。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥521 (2024/05/12 15:59:52時点 Amazon調べ-詳細)

YAZAWA L型プラグアダプター 縦

YAZAWA L型プラグアダプター 縦 出典:Amazon
出典:Amazon

同じL字型プラグアダプターですが、こちらは回転機能が付いていないタイプです。

差込口を横向きにするだけのシンプルなアダプターです。

その分、パナソニックのローリングタップよりも薄型で、全体的なサイズもコンパクトです。

3つ口コンセントの真ん中の差込口に使うのであれば、回転機能は不要ですよね。

その目的であれば、こちらの商品が最適でしょう。

回転機能が必要なら、パナソニックのローリングタップ

回転不要で薄さを選ぶなら、ヤザワのL型プラグアダプターとなります。

3
超快適!

パナソニック ローリングタップとヤザワ L型プラグアダプターの使用レビュー

REVIEWの文字

購入したL型タップを使った感想を紹介します。

パナソニックローリングタップP WH2129WP

パナソニックローリングタップP WH2129WP 開封前
開封前

こちらはキッチンで使用しています。

ローリングタップ 2個使用画像

設置場所は電子レンジの裏です。

写真は撮影のために見えるようにしていますが、普段は電子レンジの裏に隠れています。

筆者
筆者

電源コードを縦に挿すスペースがないため、このアダプターは非常に重宝しています。

できる限りタコ足配線は避けたいので、コンセントの差込口は最大限に活用したいと考えています。

電子レンジは、特に消費電力が大きい家電ですからね。

差込口の向きを自由に調整できる点が、本当に便利です

パナソニックローリングタップP WH2129WP 横向き使用
横方向にもできます。
パナソニックローリングタップP WH2129WP 上下向き使用
上下方向にも。

自在に方向を変えられます。

パナソニックローリングタップP WH2129WP 裏側

プラグの部分が回転する仕組みです。

意外と厚みがあるのが難点です。

電子レンジをもっと奥に設置したいのですが、アダプターの厚みが邪魔になってしまいます。

狭い場所とはいえ、やはりある程度のスペースは必要ですね。

少々わがままな言い分ではありますが。

YAZAWA L型プラグアダプター 縦

YAZAWA L型プラグアダプター 縦 開封前
開封前

こちらは3つ口コンセントの、真ん中に使用します。

L型プラグアダプターを使用せずに、そのまま電源コードをさすとこんな感じ。

YAZAWA L型プラグアダプター 縦 不使用時のコンセント

上下の挿し口は倒せるプラグを使用できるが、真ん中はそのまま挿すしかありませんでした。

そこでL型プラグアダプターを使用すると、

YAZAWA L型プラグアダプター 縦を使用した結果

このように最小限の厚みに抑えることが可能となりました

L型タップは真ん中のコンセントに使うので、ローリングタップのように回転する機能は不要です。

それよりも、薄さ重視

コード折れでの断線を気にすることなく、電子機器が使えます。

パナソニックローリングタップとYAZAWA L型プラグアダプターの厚みを比較

今回購入したパナソニックのローリングタップと、ヤザワ製のL型タップのサイズを比較してみました。

パナソニックのローリングタップと、ヤザワ製のL型タップのサイズ比較

サイズはローリングタップのほうが、一回り大きいことがわかります。

パナソニックのローリングタップと、ヤザワ製のL型タップの厚み比較

厚みを比較してみました。

約5mmの差があります。

筆者
筆者

ある程度スペースがある場所なら、気にするほどの差ではないでしょう。

しかし、狭いスペースでは、この5mmの差が意外と大きく影響します。

4
さいごに

あとがき

筆者
筆者

便利なグッズがあるものですね。

便利なのに、意外と知られていないアイテムかもしれません。

今まで使えなかった3つ口コンセントの真ん中の差込口も快適に使えるようになり、大変満足しています。

無駄な空きがなくなり、効率的にコンセントを使用できるようになりました。

余計なタコ足配線をせずに済むのも嬉しい点です。

狭い場所でも使えて、コードの損傷も防げるL字型プラグアダプター

おすすめです。

以上です。

それでは、また。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥521 (2024/05/12 15:59:52時点 Amazon調べ-詳細)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
ハスキ
ハスキ
次の世代のためにも、日本の未来を守りたいと考えている40代。
made in japan製品を中心に発信しています。
デスク環境マニアです。
記事URLをコピーしました