デスクライトはどこ製?主要メーカーの国・原産国(製造国)一覧

デスクライト 国別一覧
ハスキ

勉強やデスクワークで良い結果を出すには、集中できる在宅環境が不可欠です。

中でも、デスク環境は最も重要な要素の一つと言えるでしょう。

最高のデスク環境に欠かせないアイテムが、デスクライト。

見やすさ、集中力、そして目への負担軽減のため、デスクライトは必須アイテムです。

特にお子様の学習環境には、デスクライトはなくてはならない製品です。

子供のうちに目を悪くして良いことなど、一つもありません。

今回は、Amazonや楽天市場を注中心にデスクライトを販売する主なメーカーの国・原産国(製造国)を調査しましたので、その結果を共有したいと思います。

1
国内外の人気デスクライトメーカー

デスクライトはどこ製?主要メーカーの国別・原産国(製造国)一覧

ビジネス チェックリスト イラスト

Amazonや楽天市場を中心に販売する、デスクライトのメーカー国・原産国(製造国)を一覧にまとめました。

上記3つに分けた一覧で紹介します。

「デスクライト」日本メーカーで日本製

海外製がメインでも日本での製造商品があれば、日本製一覧に記載します。

また日本メーカーで原産国が不明なメーカーも、この一覧に含めます。

メーカー
(リンクはAmazon)
メーカー国原産国(製造国)楽天公式サイト
パナソニック日本日本
中国
楽天公式サイト
クツワ日本日本
中国
楽天公式サイトなし
山田照明日本日本
中国
台湾
楽天公式サイトなし
ツインバード日本日本
中国
楽天公式サイト
スワン電器日本日本楽天公式サイトなし
BALMUDA日本日本楽天公式サイトなし
ぼん家具日本不明楽天公式サイト
共同照明日本不明楽天公式サイト
エア・リゾーム日本不明楽天公式サイト
カリモク日本日本楽天公式サイトなし
オリンピア照明(MotoM)日本日本
中国
楽天公式サイト
プラムサイエンス日本日本楽天公式サイトなし

「デスクライト」日本メーカーで海外製

日本メーカーで、原産国(製造国)が海外のメーカー一覧です。

メーカー
(リンクはAmazon)
メーカー国原産国(製造国)楽天公式サイト
OHM日本中国楽天公式サイトなし
アイリスオーヤマ日本中国楽天公式サイト
山善日本中国楽天公式サイト
コイズミファニテック日本中国楽天公式サイト
エルパ日本中国楽天公式サイトなし
ソニック日本中国楽天公式サイトなし
サンワダイレクト日本中国楽天公式サイト
東京メタル工業日本中国楽天公式サイトなし
ヤザワ日本中国楽天公式サイトなし
アートワークスタジオ日本中国楽天公式サイト
ドウシシャ日本中国楽天公式サイト
コモライフ日本中国楽天公式サイトなし
LOWYA(ハモサ)日本中国楽天公式サイト
THANKO日本中国楽天公式サイトなし
Zepeal日本中国楽天公式サイトなし
wasser日本中国楽天公式サイトなし
GENTOS日本中国楽天公式サイトなし
無印良品日本中国楽天公式サイト

すべて中国ですね。

「デスクライト」海外メーカー

海外のデスクライトメーカーの一覧です。

メーカー
(リンクはAmazon)
メーカー国原産国(製造国)楽天公式サイト
BenQ台湾中国楽天公式サイト
Lepro中国中国楽天公式サイト
Philipsオランダ不明楽天公式サイト
IKEAスウェーデン不明楽天公式サイトなし
sikiwind推定中国推定中国楽天公式サイトなし
Mooas韓国中国楽天公式サイトなし
VGEBY中国中国楽天公式サイトなし
Wobane推定中国推定中国楽天公式サイトなし
BeaNet推定中国推定中国楽天公式サイトなし

海外の原産国も、不明以外はすべて中国でした。

2
デスクライト原産国調査結果

デスクライトの原産国はほぼ中国で純日本製メーカーはわずか4社

黒板を見ながら考える男性 画像

調査の結果、デスクライトの原産国はほとんどが中国でした

中国の人件費が高騰しているとはいえ、依然として家電製品は中国製が多いようですね。

日本製を謳っているメーカーでも、日本と中国の2拠点で製造している場合が多く、製造の主体は中国であるようです。

純日本製のデスクライトメーカーは4社

調査の結果、純日本製のメーカーは4社でした。

全てが日本製のメーカー
  • スワン電器
  • バルミューダ
  • カリモク
  • プラムサイエンス

バルミューダのデスクライトは日本製ですが、ラインナップは1種類のみです。

予算に余裕があれば、日本製を選ぶのも良いでしょう。

日本製を選択することで、日本のメーカーや経済に貢献できますから。

3
さいごに

あとがき

筆者
筆者

予想通り、日本メーカーも海外メーカーもほとんどが中国製でした。

改めて、家電製品の中国への依存度を痛感します。

いずれは東南アジアへの生産移管が、進むかもしれませんね。

しかし、その中でも日本製にこだわっているメーカーが数社存在するのは喜ばしいことです。

日本で製造し、日本で販売し、日本で購入する。

このサイクルこそが、日本経済を最も活性化させます。

もし、お気に入りのデスクライトが見つかれば、迷う必要はないでしょう。

しかし、迷っているのであれば、日本製デスクライトをおすすめします

日本製を選べば、安心安全な高品質であるだけでなく、日本経済への貢献にもつながります

以上です。

それでは、また。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
ハスキ
ハスキ
次の世代のためにも、日本の未来を守りたいと考えている40代。
made in japan製品を中心に発信しています。
デスク環境マニアです。
記事URLをコピーしました