7年落ちルーターを最新型に交換!ソフトバンク光BBユニットを2.2から2.4へ交換したら爆速になった

我が家のネット回線は、ソフトバンク光です。
7年前に契約してから、ずっとソフトバンク光を利用しています。
7年間ずっと同じ契約なのでルーターも7年ものです。
特に通信速度に不満があったわけではありませんが、7年前のルーターはかなり古いですよね。
調べてみると、Wi-Fiの規格も進化していることがわかりました。
古いルーターは、新しいものに変えたほうが良いと判断し、ソフトバンク光に連絡して最新の光BBユニットと交換してもらいました。

新しいBBユニットに変えたところ、通信速度が驚くほど速くなりました!
最新のソフトバンク光BBユニットに交換した効果を、旧ルーターと比較しながら紹介します。
ソフトバンク光のルーター交換!7年前のルーターから最新型へ

我が家では、Wi-Fiマルチパックという契約で、光BBユニットをレンタルしています。
それから7年間、同じルーターを使用してきました。
つまり、7年前のルーターです。
使用していたのは、「E-WMTA2.2」という形式で、Wi-Fiの規格でいうと、第4世代に対応したルーターでした。

特に不満はなかったけど、7年前のルーターってかなり古いよね。
Wi-Fiの規格は、現在Wi-Fi 6、つまり第6世代です。
今まで2世代前のルーターを使っていたことになるわけです。
これは新型に交換してもらう以外に選択肢はないと考えました。
ソフトバンク光のチャットサポートが神対応!古いルーターも即交換!
ソフトバンク光のチャットサポートで、連絡を取ってみました。
初めてチャットサポートを経験しましたが、レスポンスの速さに驚きました。
現代のチャットサポートって、素晴らしいですね。

7年前のレンタルルーターなので交換してほしいと伝えると、すぐにOKの返事が返ってきました。
7日以内に、新しい光BBユニットを発送するとのことです。
着払いの送り状を同梱するので、古いルーターは同梱の送り状宛に返品してほしいとの回答でした。
ONU(光回線終端装置 ホームゲートウェイ)も交換を希望しましたが、ONUは故障しない限り交換できないとのこと。
ONUが古いと通信速度に支障がないのか心配でしたが、ONUは交換しなくてもWi-Fi 6やIPv6に対応できるとのことでした。
ソフトバンク光の最新ルーターが届いた!交換作業と注意点
連絡から3日後、新しい光BBユニットが送られてきました。
早速、交換します。
新しいルーターは、以前のものより大きくなっていました。


接続方法は説明書があったので、迷うことなく設置できました。
ルーターとONU(光回線終端装置)を繋げるLANケーブルも、新しいものへ交換することを忘れないようにしましょう。
ケーブルにも世代規格があるため、同梱されていた新しいものに交換しました。

ソフトバンク光の速度改善!ルーター交換で爆速&電波干渉から解放
改善結果をお伝えします。
以下の3つのテーマでご紹介します。
ソフトバンク光の速度が遅い原因は?VDSL疑惑とルーター交換の真実
変更前の速度を調べてみると、下りで20〜30Mbpsでした。
最大1Gbps(1000Mbps)のはずなのに、20〜30Mbpsとは・・・。

もしかしてマンションの回線がVDSLなのではないかと不安になりました・・・
光ケーブル回線なら最大で1Gbpsですが、VDSL方式(電話回線を利用したインターネット接続方式)だと最大で100Mbpsなのです。
マンションの回線がVDSLの場合は、いくら高性能ルーターに変えても100Mbpsが限界となります。
調べた結果、我が家のマンションは光ケーブル方式でした。
安心しました。
つまり速度が遅いのは、ルーターが原因と考えられます。
ソフトバンク光のルーター交換で爆速化!速度比較と驚きの結果
設置が完了したため、新旧の光BBユニットで速度を比較しました。
新型の光BBユニットは(型番:E-WMTA2.4)というもので、最新世代であるWi-Fi 6に対応したルーターです。
変更前(E-WMTA2.2)の速度は以下の通りです。

普段のダウンロード速度は、この程度です。
今回のアップロード速度は比較的良好ですが、通常は10〜30Mbps程度です。
続いて、変更後(E-WMTA2.4)の速度を測定します。
新しいルーターで測定してみると、驚くべき結果となりました。


交換前の30倍もの速度だと!?
いろいろな時間帯で測定しましたが、400〜700Mbpsの数値でした。
この圧倒的な速度差は、何なのでしょうか。
5GHz帯であることも大きく影響していますが、これが光回線の本来の能力なのでしょう。
旧ルーターと同じ、2.4GHz帯も測定してみました。
新型のルーターはWi-Fi 6に対応しているため、2.4GHz帯と5GHz帯の両方の電波が出ています。
どちらの電波も選択可能です。

旧ルーターと同じ2.4GHz帯でも、これほどの速度差が出ました。
ダウンロードが20〜30Mbpsだった原因が、ルーターであったことが明らかになりました。
電子レンジの電波干渉にサヨナラ!ソフトバンク光のルーター交換で快適Wi-Fi環境
新型の光BBユニットに変えて大きく変わったことは、5GHz帯の電波が使えるようになったことです。
旧型は、2.4GHz帯のみでした。
電子レンジの電波も同じ2.4GHz帯なので、電子レンジを使用するたびに電波干渉が発生していました。
経験された方も多いと思いますが、これが非常にストレスでした。

新型の光BBユニットで5GHz帯を使用できるようになり、電子レンジの電波との干渉がなくなりました!
これが最大のメリットです。
5GHz帯は壁などの障害物に弱いと言われますが、3LDKマンションの我が家では、すべての部屋で5GHz帯の電波を問題なく受信できます。
どの部屋でも、快適にWi-Fiを利用可能です。
快適ネット環境を維持!ルーター定期交換の重要性と最新規格Wi-Fi 6&IPv6

7年間使用したルーターを交換して、ルーターは定期的に新しいものと交換するべきと改めて感じました。
ルーターの寿命は5年と言われています。
Wi-Fiの規格が常に進化していることを考慮すると、5年を目安に見直すことが望ましいでしょう。
ルーターを交換する主な理由は、以下の2点です。
Wi-Fi 6対応で快適ネット!最新規格のメリットと注意点
携帯電話の通信規格が4Gから5Gへと進化したように、Wi-Fiの規格も進化を続けています。
現在の最新規格は、Wi-Fi 6 (IEEE 802.11ax)です。
1997年の第1世代から進化を続け、第6世代まで進みました。
Wi-Fi 6は、大容量で複数の端末に同時接続できます。
Wi-Fi 6に対応するには、端末もルーターもWi-Fi 6に対応していることが必須です。
iPhoneならば、iPhone 11以降が対応機種です。
スマートフォンがWi-Fi 6に対応していても、ルーターがWi-Fi 6に対応していなければ、その恩恵を受けることができません。
光回線選びで失敗しない!IPv4とIPv6の違いとルーターの重要性
光回線の通信には、2種類あります。
【IPv4】と【IPv6】です。
それぞれの違いは、以下の通りです。
IPV4 | ネットワークが混雑しやすい。 |
---|---|
IPV6 | ネットワークが混雑しにくい。 |
ソフトバンク光は「IPv4 over IPv6」という技術を用いており、IPv4とIPv6の最適なルートを自動的に選択して通信を行います。
ただし、経由するルーターがIPv6に対応していないと、「IPv4 over IPv6」は利用できません。
プロバイダがIPv6に対応していても、ルーターが対応していなければ、その機能を十分に活用することはできません。
ちなみに、7年前の光BBユニット(E-WMTA2.2)もIPv6に対応していました。
プロバイダ乗り換えもアリ!Excite MEC光の料金・速度・縛りを比較

プロバイダの契約内容も、定期的に見直すべきだと思います。
時代に合わせて、契約内容も変更すべきと思います。
今回はソフトバンク光の契約期間の縛りがまだ1年半あるため、ソフトバンク光を継続することにしました。

もし契約期間の縛りがなければ、「Excite MEC光」への乗り換えも検討していました。
Excite MEC光がおすすめな理由!料金、縛り、通信速度、セット割について
Excite MEC光に魅力を感じた理由は、以下の通りです。
価格が安い
Excite MEC光のマンションプラン料金は、月額で3,850円です。
比較的料金が安いソフトバンク光や楽天ひかりでも、月額4,180円です。
Excite MEC光ならば月額で330円安くなるので、年間3,960円の節約になります。

わずかな節約かもしれませんが、5年使えば19,800円の節約です。
契約期間の縛りがない
Excite MEC光には、他社のような2年や3年の契約期間の縛りがありません。
乗り換えを検討する際も、契約期間を気にせずに済みます。
ソフトバンク光は2年、楽天ひかりは3年の契約期間の縛りがあるため、契約期間の縛りは、煩わしいと感じます。
IPV4 over IPV6対応
ソフトバンク光と同様に、混雑する回線を避け、快適な通信ルートを選択する「IPv4 over IPv6」に対応しています。
高速通信が可能で、複数端末の同時接続や、混雑時間帯でも快適にアクセスできます。
フレッツ光回線を使用しているため、回線品質が他社と比べて劣ることはありません。
セット割がない点が良い
ソフトバンク光では、ソフトバンク契約のスマートフォン料金が割引対象となります。
ドコモ光やauひかりなど、他の通信キャリアでも同様のグループ割引があります。
これは魅力的に見えますが、デメリットもあります。
それは、特定の通信キャリアに依存してしまうことです。
これは通信キャリアの戦略ですが、インフラを1社に依存することになります。
インターネット回線もスマートフォンも、自由にブランドを選びたいと考えています。

私は、割引によって選択肢を狭めたくありません!
あとがき

光BBユニットを最新型に変えた結果、通信速度が大幅に向上しました!
本来の光回線の性能を、最大限に引き出すことができました。
特に、5GHz帯の電波を利用できるようになったことが大きな改善点です。
電子レンジの電波干渉から解放されたことが、何よりも嬉しい。
最新の光BBユニットへの交換に、追加料金は発生しません。
ルーターの寿命は一般的に5年と言われているため、今後は5年を目安に交換を検討したいと思います。
5年も経てば、ルーターの技術も進化しているでしょう。
光BBユニットの交換を検討されているのであれば、交換を強く推奨します。
プロバイダの契約満了時期が近い場合は、新しいプロバイダへの乗り換えもアリでしょう。
この記事が参考になれば幸いです。
それでは、また。
こんにちは。ブログを拝見しました。
質問があるのですが、私は、今年の12月にソフトバンク光を契約したのですが、
光BBユニットが、2.3でした。交換したいのですが、こんなに短い期間で交換しても、大丈夫でしょうか。
教えてください。よろしくお願いいたします。
こんにちは。
ソフトバンクに2.4へ変えて欲しいと連絡すれば、変えてくれると思います。
同じ契約料金ですので最新に変えてもらいましょう!