冬にエアコンを使用すると、避けて通れない問題が空気の乾燥。
特にこのコロナ禍。
乾燥は要注意です。
我が家のリビング、ダイニングでは自然気化式の卓上加湿器を2台使用していました。
しかしエアコンの乾燥能力と部屋の広さゆえ、加湿が追いつかない状態に。
そこで卓上加湿器【ミスティガーデン】と併用して超音波式の加湿器を使用することにしました。
しかし我が家では、高価な加湿器は必要ないと考えています。
どうせ雑菌が繁殖して、すぐにダメにしてしまうからです。
ズボラで、お手入れがこまめにできないので(汗)。
色々と加湿器を探していましたが、妻が良い商品を選んで購入してきました。
キシマというメーカーの超音波式加湿器です。
デザインがシンプルで、スタイリッシュ。
さらにアロマ対応。
購入した加湿器のレビューを紹介します。
おしゃれな超音波式の加湿器【グリーンティーラボ ミスト】

購入した超音波式加湿器は、キシマ製のKNA88105という製品。
- 外観
- 給水方法
- アロマ対応
- 操作方法
- 消費電力
- タンク容量
上記6点に分けて紹介します。
おしゃれでスタイリッシュな外観

余計な装飾がない、シンプルなデザイン。
装飾はワンポイントのLEDライトが光るラインのみ。
LEDは7色が点灯します。


シンプルなデザインですので、どの部屋にも馴染むことができます。
表面は鏡面でなく、シボ加工(あえてザラザラした表面加工にすること)がされているため指紋などが付きにくくなっています。
上部から注ぐ給水方法なのでラクラク

上面からそのまま水を注げるので、タンクを持ち運ぶ必要がありません。
ジョウロなどで注ぐだけ。
給水は非常に楽。
我が家ではジョウロがないため、ティファールをジョウロとして代用。
アロマ対応の加湿器

特に女性が重要視する条件ですね。
それがアロマ対応の可否。
この加湿器はアロマオイル、アロマウォーター対応可能なタイプです。
専用のアロマウォーターが販売されています。
アロマウォーターの容器もおしゃれなので、そのままインテリアとして飾っています。
操作ボタンは2つのみ

操作はタッチパネル式となっています。
噴霧量とタイマー2種類のみのシンプル操作。
噴霧量の操作
ボタンを押すごとに切り替わります。
L(Low)→M(Medium)→H(High)→スリープ→OFFの順番。
L(Low) | 約100ml/h |
M(Medium) | 約200ml/h |
H(High) | 約300ml/h |
スリープ(LED消灯) | 約100ml/h |
タイマーの操作
こちらもボタンを押すごとに、4段階に切り替えられます。
2H→4H→6H→8H→タイマーOFFの順番。
消費電力は省エネ設計
消費電力は、24Wの省エネ設計。
仮に24時間使用したとしても、月間350円程度です。
1時間あたり0.5円程度ですので、電気代を心配する必要はなしと言っていいでしょう。
タンク容量は4Lの大容量

タンク容量は、なんと4Lもの大容量。
連続加湿時間は13時間。
24時間連続使用しても、2日間給水不要。
しかも給水時は、上から注ぐだけ。
フタしたまま給水可能ですが中が見えないので、フタしたままの給水は溢れないよう注意が必要ですが。
広い部屋は卓上加湿器と併用しよう
加湿能力はワンルームサイズです。
木造和室 | 約5畳 |
プレハブ洋室 | 約8畳 |
ワンルームならば十分な加湿能力ですが、リビング+ダイニングのような広い部屋ではパワー不足です。
我が家ではミスティガーデンと併用してます
我が家では元々使用していた自然気化式の卓上加湿器【ミスティガーデン】があります。
二台体制でリビングを加湿していましたが、25畳くらいあると流石にカバーしきれません。
そのためミスティガーデン1台を寝室用にして、超音波式加湿器+ミスティガーデンのリビング、ダイニング加湿体制に変えました。
乾燥する冬の季節。風邪や保湿対策に加湿器は、必須となりますよね。我が家ではしばらく加湿空気清浄機を使用していまいましたが、処分しました。その理由は、洗浄しても、カビ臭い匂いが取れなくなったためです。[…]
超音波式加湿器【グリーンティーラボ ミスト】使用レビュー
使用した感想は
- 稼働音
- 給水
- 効果
- デメリット
4テーマで紹介します。
稼働音は?
エアコンを使用していると、全く稼働音は聞こえません。
無音状態では稼働音が多少聞こえますが、気になるレベルではなし。
テレビなど音が出ていれば、全く聞こえないレベルの稼働音です。
給水は?
上から注ぐだけの給水方法は、非常に楽です。
これ以上簡単な給水方法はないってくらい簡単。
何と言っても、タンクを水道に持っていく必要がないことが助かります。
水が減ってきたなと思ったら、注ぎ足すだけです。
アロマオイル、アロマウォーターも上から垂らすだけですので、アロマ使用もラ楽々。
効果は?
我が家ではリビング、ダイニングの使用ですので、グリーンティーラボ ミスト1台ではパワー不足です。
元々そのつもりで購入していますので、想定内。
ミスティガーデンと併用で、12月の感想したエアコン使用の状態で40〜50%の湿度をキープ。
自動調整の機能はないため、細かな湿度が気になる場合は湿度計を確認しながら強弱を調整する必要はあります。
エアコンが乾燥しまくるので、基本付けっぱなしで問題ありませんが。
デメリット
数日間は問題なく使用していましたが、問題が発生しました。
それが、雑菌臭です。
1週間くらいは掃除しなくても大丈夫だったのですが、気づくと雑菌臭が。
超音波式加湿器の宿命なのでしょうか・・・。
噴霧する真ん中の筒内部に雑菌が繁殖するようです。
毎日清掃しないと、すぐに雑菌臭がするようになりました。
これは大きなデメリットです。
まとめ
ズボラな人に向いている製品かと思いましたが、逆でした。
頻繁に清掃しないと、雑菌臭が発生します。
水を扱う加湿器は、やはりこまめなメンテナンスは不可欠なのかもしれません。
ミスティガーデンは全くメンテナンス不要なので、そのあたりの手間を忘れていました。
しかし給水は楽、デザインはシンプルでスタイリッシュ。
しかも安価。
費用対効果を考えれば、メンテナンスは仕方ないと諦めましょう。
安価でおしゃれな加湿器【グリーンティーラボ ミスト】の購入レビューでした。